fc2ブログ
09/18
こんばんは~
僕、チビちびくま4デス。

今日はおばちゃんの家に来て紙風船で遊びました。
僕の幼稚園にもあるねん、タヌキさんとかおサルさんのが。

紙風船3-1
おばちゃんがくれたのはスイカやってん。
紙風船2-1
紙ふうせんはな、そぉ~っと持たな潰れるねんで

紙風船1-1
すぐに凹むから何回も膨らましたわ。

おばちゃんが「落としたらスイカ割れて種出てくるで!」って言うたから、穴から中覗いたけど何にも入ってなかった
僕、おばちゃんに騙された。
「入ってへんやん」て言うたらおばちゃんに「当たり前やんか。中味入ってたら重たいやろ?」って言われた
ホンマかなぁ って思てんもん!
関連記事
スポンサーサイト



NEXT Entry
別人
NEW Topics
当たったものの。
再スタート決定。
悲しい...。
これでは無くて...。
春物入荷だから…
Entry Category
チビちびくまズ
Comment
993
(*^o^*)
こんばんは(*^O^*)/

紙風船v-266
チッチャイ子には難しいですよねv-363
息の加減と紙風船を持つ力加減
上手に膨らませましたねv-425

>「落としたらスイカ割れて種出てくるで!」
と慎重に扱いなさいよということを
具体的に言ってあげたのでしょうが(*^▽^*)

予想以上の反応に
言ったおばちゃんが慌てたでしょうかv-411
それとも楽しんだのかなv-392

994
こんばんは。
今は縁がなくなりましたが、懐かしいものですね。
富山の薬売り(?)が半年ごとの置き薬の補充に来ると
サービスでよく紙風船を置いていきました。
その置き薬にも縁がなくなりました。

紙風船ならどれだけ強く打っても、家具が壊れたりする
心配はありませんね。


995
No title
こんばんは。
ふふ。可愛いですね。(^^)
今はスイカ柄の紙風船があるんですね。
そういえば、折り紙でも四角いの、よく作りましたっけ。
うちの子は、手裏剣が好きで、広告で大きいの、よく作りました。(^^)

996
No title
こんばんは~

わぁ~スイカ柄の紙風船があるんですね。
我が家は、もっぱら広告の紙で折る紙風船です。
ごくごくたまに、虹色?三色の紙風船だと、大喜びでついています。

案外、紙風船って子供たちに人気ですよね。

スイカの風船から種が出てきたら面白かったでしょうね。
ポン~ポンとつくたびに、海の波の音がして楽しそうです。
そんな紙風船があると、ちびくま4ちゃんびっくりですね。

997
No title
子供の会話ってほんとに邪推も無く、無邪気で、聞いていて、
ほのぼのとしますね・・
汚れきった私にも、この頃の時代もあったのかなって思い出してます。
早朝から爽やかな会話を拝読し、幸せに感じてます。

998
To Kazeさん
こんにちは、Kazeさんv-352

チビちびくま4、紙風船を触っては膨らまし...の繰り返しでした。
そぉ~っと扱うのは難しかったみたいですv-411

> 予想以上の反応に
> 言ったおばちゃんが慌てたでしょうかv-411

いいえ~(笑)
基本からかうのが好きなので、どんな反応するかなぁ...と。
案外真剣だったので面白かったですよv-410
ちょっと悪かったかなぁ。

999
To ターコイズブルーさん
ターコイズブルーさん、こんにちはv-278

紙風船って子供の頃は買う事なく、貰ってばっかりだったような気がします。
今は買わないと手に入らない...v-406
でもデザインがビックリする位増えてますよ。

> 紙風船ならどれだけ強く打っても、家具が壊れたりする
> 心配はありませんね。

そうそう、そこなんですv-364
顔に当たっても問題ないので安心ですv-410
チビちびくま4が壊れるのは困りますから(笑)

1000
To リラさん
リラさん、こんにちはv-411

今の紙風船はスイカだとか地球儀とか、パンダ・トラ・ネコ等シッポや耳が付いたのもあるんです。
タコはちゃんと足が付いてるんですが、ちょっと遊びづらいですね(笑)

> うちの子は、手裏剣が好きで、広告で大きいの、よく作りました。(^^)
そうか、広告で作れば大きいのが出来るんですよねv-364
ちびくまv-258にはチビちびくま1の為に折り紙で作った小さい手裏剣が、今だにその弟達によって遊ばれてます。
クタクタになってますけどねv-390

1001
To カイさん
こんにちは、カイさんv-392

紙風船、進化を遂げて色々なデザインがあるんですよv-364
但しシッポや耳、挙句は足がついてるのまであって、ポンと付いても何処に落ちてくるのか予想不能の風船もありますよ(笑)

> スイカの風船から種が出てきたら面白かったでしょうね。
ホントですねv-410
種が飛び出てきたらやはり後片付けはちびくまがv-356
チビちびくま2なら「スイカ割りする~v-364」と言い兼ねないです。


1002
To 鮎さん
鮎さん、こんにちは。
コメントいただきありがとうございますv-392

チビちびくま達みんな口達者なので、もう少し大きくなったら正論で返されるか、あるいは相手にされなくなるか...ですねv-390
一番大きいチビちびくま1(小5)は優しいので、今でもちびくまの話にノってくれますがv-410

チビちびくま達と話してると、自分自身も小さい時はそういう事考えてたなぁ とか、そんな事思ったことないわ なんて思ったりします。
子供は偉大ですよねv-364
会うたびに面白い発見があります(笑)

Trackback
Trackback URL

このページへのリンク
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

ちびくま

Author:ちびくま
寄り道・散歩好きなナニワ女。
イイ感じの方向感覚でトラブルも多し。
日常生活の中で見つけるクスッと笑える様な事をお届けしたいです。
ネタになる甥っ子5人あり。
2014年、密かにハマったものに身動き取れず(爆)

ポチっとお願い!
最新トラックバック
検索フォーム
QRコード
QR
COUNTER
ブログ村新着記事