fc2ブログ
01/18
昨日、四代目 中村鴈治郎襲名披露 壽 初春大歌舞伎
松竹座で鑑賞しました。
鴈治郎さんa 鴈治郎さんb
先斗町から舞子さん達がお越しで華やかでした。

今回(昼の部)見たのは3演目。
「壽曽我対面(ことほぎそがのたいめん)」
あらすじ等はこちら参照 ==> http://enmokudb.kabuki.ne.jp/repertoire/621
お正月やめでたい公演によくかかる演目なんですけど、
ちびくま、コレ苦手なんですよね
何か分かりにくくて...武士社会の形式美?

前から3番目の席だったんですけど、正解でした
舞台近過ぎてマズイかなぁ と思ってたのですが。
工藤左衛門祐経役の橋之助さんが目の前に。
花道からは離れた席だったけど、ちょうど見栄を切る場所が
席の延長線上にありました。(これは想定内)
つけ打ちさんの手元も恐ろしくよく見えて。
曽我五郎時致役の愛之助さん、今日もイイ声でした。
チラッと見える手首あたりがプクプクしてて...大丈夫?って(笑)

「廓文章 吉田屋」
今公演、昼の部にするか、夜の部にするか悩みました。
でもこれが見たくて昼の部に。
あらすじ等はこちらで確認 ==> http://www2.ntj.jac.go.jp/unesco/kabuki/jp/5/5_04_11.html
見た事ある気がしたけど、やっぱり見た事なかった...か?
見たのはテレビでだったかな
「紙衣(かみこ)」、豪華過ぎ
和紙で作った粗末な着物の筈なのに金糸・銀糸で刺繍って。
「様式美なのね~!」って思いつつ、落ちぶれ感が無い事にちょっと違和感。
鴈治郎さんの伊左衛門、やっぱりピッタリでした。
勘当された若旦那、ほんわかして憎めない感じがお似合いでした。

でも藤十郎さんの夕霧は失礼ですが、もうキツイです。
来月は「曽根崎心中」でお初の役をされるんですよね?
16歳の娘役はもう...
芸の力を持ってしてもどうにもならない事もある!...よね?

らぶりんのお義父さま、秀太郎さんが出てくるとホッとします。
上方歌舞伎にはなくてはならない存在。
無理な年齢の役をしないのがイイのかなぁ。

「天花粉上野初花 河内山」
(くもにまごう うえののはつはな こうちやま)
<質店から玄関先まで>
内容はこちらを参照 ==> http://blog.goo.ne.jp/yokikotokiku/e/1d3e17f90a1460ae2388aaec10ca3a9d
主人公は片岡仁左衛門さんが演じるお数奇屋坊主の河内山宗俊。
ちびくまは初めて見る演目、内容も知らない。
あらすじは番付を見れば分かるけど、肝心の「お数奇屋坊主」が何なのか?
お寺の普通のお坊さんではないのは姿・服装で分かる。
最後の最後で「直参」である事が分かったけど、一体何モノ?

数奇屋坊主
江戸幕府の職名。数寄屋頭の配下で、将軍をはじめ出仕の幕府諸役人に茶を調進し、茶礼・茶器をつかさどった。
御数寄屋(おすきや)坊主。

なるほど...鑑賞中気になって仕方なかったです。
最後の演目じゃなかったら休憩時間中に検索したかったですよ。
いわゆる茶坊主さんだったんですね?

時間が時間だったからか2幕目第2場で強烈な睡魔に襲われました
話は面白いのに!仁左衛門さんが痛快で、亀蔵さんが卑屈な悪なのに~!!
露骨にガクッと崩れなかったですけど、何度か意識が飛びました。
残念です...

お数奇屋坊主の衣装、裾にプリーツが入ってたんですけど
実際そうだったんでしょうか?
話の本筋とは全く違うところにばかり目が行ってしまって(笑)
前の席に座ったからかな?
後ろの席じゃ見えなくて気になりませんもんね。

幕が下りた後、花道に残る主人公・河内山宗俊の仁左衛門さん。
引っ込むまでどうして待てないお客様!!!
仁左衛門さんが花道奥に引っ込んで、拍手してから席立とうよ
ガッカリポイントでした。

歌舞伎鑑賞のレポートでもなく、ただの個人的感想になってしまいました
後日自分でこれ読んでちゃんと思い出すかな?
かなり不安。

今公演は26日(月)まで。
なお四代目鴈治郎襲名披露は引き続き来月も松竹座で。

久しぶりに鑑賞のご同行はKさん。
3列目の席、喜んでくれてありがとう♪
また一緒に行きましょう!
関連記事
スポンサーサイト



NEXT Entry
化けたタムラさん。
NEW Topics
当たったものの。
再スタート決定。
悲しい...。
これでは無くて...。
春物入荷だから…
Entry Category
Art, Music, Theater
Comment
2850
こんにちは
歌舞伎を観たことが無いので一度は観てみたいですが
一時間も観れば・・・という気もします
舞妓さんの方が見たい気がします

2851
キヨさんへ
こんばんは!

歌舞伎はね、最初に興味ある演目を見ればハマると思うんです。
面白く感じないお話だとどうしても退屈だし...
それに誰が誰だか分からないし。
私も最初はそうだったんですけど。

1演目だけ見る「幕見席」もあるんですよ。
双眼鏡あった方がいい席なんですけど。

> 舞妓さんの方が見たい気がします
分かります(笑)
でも舞妓さん、お芝居見てて動かないですよ。

Trackback
Trackback URL

このページへのリンク
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

ちびくま

Author:ちびくま
寄り道・散歩好きなナニワ女。
イイ感じの方向感覚でトラブルも多し。
日常生活の中で見つけるクスッと笑える様な事をお届けしたいです。
ネタになる甥っ子5人あり。
2014年、密かにハマったものに身動き取れず(爆)

ポチっとお願い!
最新トラックバック
検索フォーム
QRコード
QR
COUNTER
ブログ村新着記事