今回ドイツに行ってDarmstadt(ダルムシュタット)と言う町に連泊してたのですが、
この町、第2次世界大戦時にかなりの被害にあったらしく(※)
その為か古い建物もあり、エラくモダンな建物もあり...でした。
※ 1944年9月11日から12日にかけて「大火の夜」と呼ばれる激しい爆撃とそれに伴う火災によって、
大多数の死者を出す被害を受けそうです。
19世紀にはヘッセン大公国の首都。(ドイツ帝国崩壊の際に一緒に消失)
最後のヘッセン大公(エルンスト・ルートヴィッヒ)が結婚式の時に建てた塔。

結婚式用に建てちゃったらしいです
でも大公、同性愛者だったらしく最初の結婚に失敗。
塔の最上階から見た風景は気持ちいいものでしたよ。

こんなに緑が見えると思ってなかったんで...

結婚式が挙げられた(であろう)部屋の天井付近の壁。
さすがにユーゲントシュティルの町、デザインが新しい
と思いました。
ただ残念なのが部屋の入口のガラス張りのドアから覗けるだけなので、
写真がこんな形でしか撮れませんでした

正面の建物が大公のお住まい(現在博物館)、結婚式の塔は左側にあります。
そして写真右側に金色の玉ねぎが光るロシア正教会。

この広い敷地内には八重桜の木が3~4本あって、ちょうど満開。
お弁当を広げるドイツ人グループが見られました。
サンドイッチや果物、バスケットに入れて持って来てたのを見て
ちびくまは何故か「赤ずきんちゃん」を思い出してしまいました(笑)
この町、第2次世界大戦時にかなりの被害にあったらしく(※)
その為か古い建物もあり、エラくモダンな建物もあり...でした。
※ 1944年9月11日から12日にかけて「大火の夜」と呼ばれる激しい爆撃とそれに伴う火災によって、
大多数の死者を出す被害を受けそうです。
19世紀にはヘッセン大公国の首都。(ドイツ帝国崩壊の際に一緒に消失)
最後のヘッセン大公(エルンスト・ルートヴィッヒ)が結婚式の時に建てた塔。



結婚式用に建てちゃったらしいです

でも大公、同性愛者だったらしく最初の結婚に失敗。
塔の最上階から見た風景は気持ちいいものでしたよ。



こんなに緑が見えると思ってなかったんで...

結婚式が挙げられた(であろう)部屋の天井付近の壁。
さすがにユーゲントシュティルの町、デザインが新しい

ただ残念なのが部屋の入口のガラス張りのドアから覗けるだけなので、
写真がこんな形でしか撮れませんでした


正面の建物が大公のお住まい(現在博物館)、結婚式の塔は左側にあります。
そして写真右側に金色の玉ねぎが光るロシア正教会。



この広い敷地内には八重桜の木が3~4本あって、ちょうど満開。
お弁当を広げるドイツ人グループが見られました。
サンドイッチや果物、バスケットに入れて持って来てたのを見て
ちびくまは何故か「赤ずきんちゃん」を思い出してしまいました(笑)
結婚式の塔、各階の部屋はドア越しに見せてくれるだけなのに
入場料3ユーロ「どないやねん
」と思ったんですけど、
修理・維持していかないといけない事を考えたら仕方ないのかなぁ...と。
Limburgの宝物館はもっと充実してて、いっぱい見せてくれて同じ3ユーロだった。
入場料3ユーロ「どないやねん

修理・維持していかないといけない事を考えたら仕方ないのかなぁ...と。
Limburgの宝物館はもっと充実してて、いっぱい見せてくれて同じ3ユーロだった。
- 関連記事
-
- 童話の世界のような...
- 塔から見ると...
- クルマの町では...
スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics
Entry Category
Comment
242
No title
こんにちは~
ダルムシュタットのお写真見ているだけで楽しくなります。(*^。^*)
ロシア正教会も魅力的ですが、
結婚式が挙げられた部屋の壁の天使のモザイク?
素敵ですねぇ~
ダルムシュタットって芸術の町なんですね。
それであの不思議な彫像の噴水があったんですね。
なんかいいなぁ~って雰囲気のある街です。
ダルムシュタットのお写真見ているだけで楽しくなります。(*^。^*)
ロシア正教会も魅力的ですが、
結婚式が挙げられた部屋の壁の天使のモザイク?
素敵ですねぇ~

ダルムシュタットって芸術の町なんですね。
それであの不思議な彫像の噴水があったんですね。
なんかいいなぁ~って雰囲気のある街です。
243
No title
こんばんは。
とても素敵な街ですね。
塔の上からの風景、とても綺麗です。緑も多いですね。
ロシア正教会の建物、可愛いですね。(^^)ほんとにタマネギみたいです。
とても素敵な街ですね。
塔の上からの風景、とても綺麗です。緑も多いですね。
ロシア正教会の建物、可愛いですね。(^^)ほんとにタマネギみたいです。
244
To カイさん
こんばんは
大公サマが芸術に大変理解のある方で、芸術家も厚遇したそうですよ。
(政治にはあんまり興味が無かったとか...)
写真アップしてないのですが、珍しいドーム型の教会もありました。
内部も今まで見た事のある教会の装飾とは違ってました。
あんまり厳か過ぎて写真撮れず
日本人が思う観光地という感じではありませんでしたが、
居心地の良い町でした

大公サマが芸術に大変理解のある方で、芸術家も厚遇したそうですよ。
(政治にはあんまり興味が無かったとか...)
写真アップしてないのですが、珍しいドーム型の教会もありました。
内部も今まで見た事のある教会の装飾とは違ってました。
あんまり厳か過ぎて写真撮れず

日本人が思う観光地という感じではありませんでしたが、
居心地の良い町でした

245
To リラさん
リラさん、コメントいただきありがとうございます
ヘッセン州の中でも大きな町の1つです。
ちびくまの泊まったホテルの近所には小学校も幾つかあったし、
町の中心地には工科大学もあったし、緑も多くて住みやすそう
「日本だったら人気のある町になってるなぁ」と思いました。
塔からの眺めが気に入ったので、一人で最上階をグルグルしてました(笑)
その間、誰も来なかったんですけどね。
ロシア正教会も綺麗でしょ?
あとで調べると東方教会の復活祭(5月5日)だったそうで
ロシア人らしき信者の方達が沢山いらっしゃってました。
(入口のロウソク販売のおばさんは、ロシア語しか話してませんでした)

ヘッセン州の中でも大きな町の1つです。
ちびくまの泊まったホテルの近所には小学校も幾つかあったし、
町の中心地には工科大学もあったし、緑も多くて住みやすそう

「日本だったら人気のある町になってるなぁ」と思いました。
塔からの眺めが気に入ったので、一人で最上階をグルグルしてました(笑)
その間、誰も来なかったんですけどね。
ロシア正教会も綺麗でしょ?
あとで調べると東方教会の復活祭(5月5日)だったそうで
ロシア人らしき信者の方達が沢山いらっしゃってました。
(入口のロウソク販売のおばさんは、ロシア語しか話してませんでした)
Trackback
Comment form