fc2ブログ
05/27
今回のドイツ旅行で最後に出かけた町、Miltenberg(ミルテンベルク)。
本当は違う町に行く予定でしたが、体調と交通の便などを考慮してコチラに変更。
あんまり情報が無いまま行ってしまいました

miltenberg.png
Darmstadtから遠くは無いのに、ギリギリのところでバイエルン州。
「マイン川の真珠」と謳われる町に期待して...

列車でマイン川を越えて中央駅に到着、徒歩でもう一度マイン側を越えて旧市街の入口に到着。
川がうねった微妙な場所に位置してました。

294.jpg
この橋、Mainbrücke(マインブリュッケ)<マイン橋>を渡ると立派なレンガ造りの門があります。
橋の下のマイン川はこんな感じです。
292.jpg
遊覧船が止まってました。

門の向こう側にゆったりとした旧市街があったのですが、Mainstraße(マインシュトラーセ)と言う
道路を渡るのに一苦労
クルマの多く通る道路は慣れてる筈のちびくまも、どのタイミングで渡ればいいのか迷いました。
(交通量が多いのに信号が無かった)
ドイツの車はガンガン走る...

301.jpg 299.jpg
303.jpg 302.jpg
石畳の通りと建物の感じが可愛らしいです。
今回何故か同じ様な印象の町に行っちゃったなぁ。
中世の流行のデザインなのか!?

ちなみにこの通りはメインストリートなんですよ。


304.jpg
305.jpg

町の中心、Marktplatz(マルクトプラッツ)<マルクト広場>です。
ドイツで最も美しい広場の1つとされてるそうです。

Marktはドイツ語で「市場」を意味します。
昔はここに市が開かれてたのでしょうか?
噴水後ろの一番背の高い建物はレストランとホテルとして使われてます。
16世紀の建物です。

306-a.jpg
人形劇でも観せてくれそうな「博物館」。
月曜日なので閉まってました

321.jpg 322.jpg
Miltenberg唯一のビール醸造所"Faust"。(17世紀にできてますね!)
去年までもう1つあったらしいです。
メインストリートにあるのですが、通りが狭くて全貌撮せず。

Marktplatzまで戻り、博物館の前の急な坂道を上るか止めとくか...
ちょっと登る事にしました。
先の写真でもチラッと写ってますが、壁に絵が描かれた家。
325.jpg
騎士が怪獣と戦ってる?

326.jpg
まだまだ上って行って大丈夫かなぁ。
327.jpg
大丈夫、お城へ続く道のようでした。

330.jpg 337.jpg
それっぽい門を通り、しばらく行くと今度こそお城の門がありました。
(右の門は内から撮影)

336.jpg
近過ぎると距離が取れなくてお城なんてまるでフレームの外。
撮る気が失せました
343.jpg
帰りMainbrückeから撮ってみたらこのように。
お城の手前の2本の塔の建物はSt.Jakobuskirche(ザンクト ヤコブスキルヒェ)<聖ヤコブ教会>

331.jpg 332.jpg
333.jpg 334.jpg
335.jpg
お城からの眺めに満足してしばし、誰も居ないお城前で休憩。
博物館と同じでやっぱりお城もお休みだったので残念でした~

「行きはよいよい、帰りは怖い...」と急な坂道、ズルっと滑りかけたりしながら
Marktplatzまで下り、Miltenberg散歩は終了しました。


またいつかドイツに行きたいです
次回はドイツ語のガイドツアーが例えマンツーマンになっても
ビビらないようにイチから勉強し直します。


関連記事
スポンサーサイト



NEXT Entry
気になるコラボ。
NEW Topics
当たったものの。
再スタート決定。
悲しい...。
これでは無くて...。
春物入荷だから…
Entry Category
about Germany
Comment
262
こんばんは。
きれいなところですねえ。
本当に天気も良くていいですね。

フラフラ歩きも私の旅ごころをくすぐりました。
そんな旅が大好きです。
どうするか迷ったら、先へ行ってみることですね。
失敗することもありますが、新しい風景を
見つけられると思いますよ。

お休みばかりだったのは残念でしたが、
これだけ美しい風景を見られただけで充分ですね。
日本人に会わないのもいいと思います。


263
No title
ちびくまさん、お久しぶりです。

ドイツは楽しんでこられたようですね^^

街並みがメルヘンチック^^

ドイツ語は難で専攻したんですか?

264
こんにちは
大昔、カルプという小さな街へ行ったのですが、そこによく似ています。
ヘルマン.ヘッセの故郷で、もう少し田舎ですけど,小高い丘があって、ナゴルド川が流れて石のめがね橋や小さな礼拝堂、マルクト広場がありました。雰囲気がほんとによく似ていて、すっかり嬉しくなりました。(^^)
素敵な風景を見せていただき、ありがとうございます。


268
To ターコイズブルーさん
素晴らしい写真を撮る方はターコイズブルーさんも含めて沢山いらっしゃいますので
ちびくまはガイド&独り言付きですv-411

ちびくまは「その町の名所を全部回れなくても好きな場所に行ければイイ」ので
一人でふらふらするのが気楽です。
休館日のお城の玄関前も独り占めして来ました(笑)

市庁舎の中のツーリストインフォメーションで地図を貰ったのですが、
旅行者に親切な地図では無く、持って行ったガイドブックにも詳しい紹介が少なくて
とにかく歩こう!な町でした。(日本人はあんまり来ないみたいです)

メインストリートを行ったり来たり出来ただけでも、
この町に来た価値はあったかも知れませんv-410


269
To ベルさん
ベルさん、お元気でしたか~?

久し振りのドイツ、戸惑いながらも楽しんで来ましたv-352
今回は中世の頃に発展した町を(偶然ですが)訪ねる事になって
似た感じの美しい町並みをよく見ました。
メルヘンチックですよね。

ドイツ語の専攻の理由ですか?
簡単に言うとベートーヴェンの生まれたドイツ、活躍したオーストリアに行きたくて。
(これは小学生の時に思った事ですが...)

270
To リラさん
こんばんは、リラさん。

Calwは黒い森の端っこの方の町ですよね。
行った事ないですけど...(笑)
晩年のヘッセが「故郷のCalwが一番美しい」とエッセーに書いているそうです。

リラさんがご覧になった礼拝堂は「車輪の下」にも登場する、あの礼拝所ですねv-352

ドイツの町は大きくても小さくても「まずマルクト広場ありき」の様で
その辺りの作りは似ていても、建物には町の個性が表れていて
見ていて楽しかったです!

271
No title
こんばんは~

ドイツには、メルヘンチックな街がいっぱいですね。
それに、○○川の真珠も?

ミルテンベルグってとっても素敵な街ですね。
ちびくまさんのふらふら歩きを見せてもらうと、またドイツに行けたらいいなぁ~と思いました。
なかなか長期の旅は行けそうにないですが。。。^_^;

騎士と怪獣の戦いのお写真、ちびくまちゃんに好評だったんじゃないですか!(^^)!

272
No title
ドイツにはWasserkuppeって言う
ヘッセン州のレーン山地が、ラジコングライダーの聖地があるねんv-218
多分、行ける事は無いやろうけど、憧れの地やわ!
次、行った時は寄ってみたな~v-7

273
No title
こんにちは(*^O^*)/

Miltenbergの街並みは、落ち着いていて心が安まると感じましたe-257
大阪の街並みは、歩いていると疲れてしまう(;´Д`)
どこに違いがあるのかな…
歴史や伝統を大事にする気質があるようですねe-51

そんな街並みをブラブラ散策されて羨ましいですe-68

274
To カイさん
こんばんは、カイさんv-352

メルヘン街道じゃないのにメルヘンチックな町でしたね(笑)
Miltenbergの町は昔ながらの作りで、町の4隅に門があるようです。
(家で復習しました...)
歩いて回れる距離だったら、見たかったですけどねぇ。
町はそんなに狭かったですv-410

カイさんもチャンスがあれば、ドイツを再訪して下さいませv-364
「どこでもドア」があったらいいのになぁ と思いますv-392

> 騎士と怪獣の戦いのお写真、ちびくまちゃんに好評だったんじゃないですか!(^^)!

この写真、まだ見せてないので「昔、ドイツに怪獣おったみたい!」と言って
見せてみようと思いますe-454

275
To 章月さん
会長、Wasserkuppe知らんかったので検索してみました。
ちびくまが滞在してたDarmstadtの工科大学の学生が1911年頃から
グライダーで飛行してたとか...
ヘッセン州の西の方にあるんですね。(町かとおもったら丘だった...)

> 多分、行ける事は無いやろうけど、憧れの地やわ!

会長みたいな人が沢山集まって来てると思われる場所ですねv-410
ラジコンで飛ばす人、自分で飛ぶ人...

> 次、行った時は寄ってみたな~v-7

会長の「憧れの地」、ちびくまが行ってどうするんですかv-390

276
To Kazeさん
こんばんは、Kazeさんv-411

町の外周道路は激しくクルマが走ってましたが、町の中はゆったりでした、
せかせかした感じが無かったですね。

> 歴史や伝統を大事にする気質があるようですねe-51

ドイツはリノベーションするのに厳しい規制があるんです。
だからこんな町並みも残っているのでしょうか。
木も使ってますが石造りだから長年持ち堪えてると言う事も...

> そんな街並みをブラブラ散策されて羨ましいですe-68

ちびくまは中世からの町並みを保存できてるドイツ人が羨ましかったですv-364

Trackback
Trackback URL

このページへのリンク
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

ちびくま

Author:ちびくま
寄り道・散歩好きなナニワ女。
イイ感じの方向感覚でトラブルも多し。
日常生活の中で見つけるクスッと笑える様な事をお届けしたいです。
ネタになる甥っ子5人あり。
2014年、密かにハマったものに身動き取れず(爆)

ポチっとお願い!
最新トラックバック
検索フォーム
QRコード
QR
COUNTER
ブログ村新着記事