久し振りに文楽を観に行ってきました。
...タダ券をいただいたので

近所だから大丈夫だもん! と、のんびりしてたら
席に着いたのが開演ギリギリでした
どれも歌舞伎で見て知ってるものばかりでしたが
やっぱりちょっと勝手が違っていて
それが楽しいのですが...
何せ13時開演。
このところちょっと調子が悪い事もあって薬服用。
もう眠くて、眠くて。
「五條橋」は余裕で起きてましたが「一谷嫩軍記」は
睡魔に勝てず、好きな筈の「新番歌祭文」も
時々話がすっ飛んで...あ~、勿体無い。
若手会のイイところ。
義太夫さんの声がみんなキレイ。
まだ潰れてない...と言うか澄んでいる。
だから聞きやすいんですけど、でも経験が浅いので
人物の描き方がちょっと難有りかな。
3体人形が出てると、どの人形のセリフか
分かりづらいところがありました。
(睡魔に襲われてたくせに、言う事は言う!)
咲寿太夫さん、地元出身という事もあり声援が。
あ...イケメンという事も?
次また機会があれば万全の態勢で望みたいです。
...タダ券をいただいたので


近所だから大丈夫だもん! と、のんびりしてたら
席に着いたのが開演ギリギリでした

どれも歌舞伎で見て知ってるものばかりでしたが
やっぱりちょっと勝手が違っていて
それが楽しいのですが...
何せ13時開演。
このところちょっと調子が悪い事もあって薬服用。
もう眠くて、眠くて。
「五條橋」は余裕で起きてましたが「一谷嫩軍記」は
睡魔に勝てず、好きな筈の「新番歌祭文」も
時々話がすっ飛んで...あ~、勿体無い。
若手会のイイところ。
義太夫さんの声がみんなキレイ。
まだ潰れてない...と言うか澄んでいる。
だから聞きやすいんですけど、でも経験が浅いので
人物の描き方がちょっと難有りかな。
3体人形が出てると、どの人形のセリフか
分かりづらいところがありました。
(睡魔に襲われてたくせに、言う事は言う!)
咲寿太夫さん、地元出身という事もあり声援が。
あ...イケメンという事も?
次また機会があれば万全の態勢で望みたいです。
昨日はKさんとお出かけでした。
1つ前の記事で食べたモノだけ先にご報告しましたけど
堂島リバーフォーラムで開催されたイベント
"KOREAN TRAVEL FESTA in Osaka"に行って来ました。
NANTAの特別公演があると知ったので応募したら
招待券をGETしたんです。
ところでNANTAってご存知ですか?
韓国のミュージカル? う~ん、パフォーマンスっていう方がしっくりするのかな?
난타(ナンタ = 乱打)、まな板や包丁を打楽器替わりに演奏。
昨日本物を見るまでは名前は知ってたけど、
中味をよく知らなくてただそれだけだと思ってました
違ってた
ストーリーがちゃんとあるし、演奏だけじゃなかった
1つ前の記事で食べたモノだけ先にご報告しましたけど

堂島リバーフォーラムで開催されたイベント
"KOREAN TRAVEL FESTA in Osaka"に行って来ました。
NANTAの特別公演があると知ったので応募したら
招待券をGETしたんです。
ところでNANTAってご存知ですか?
韓国のミュージカル? う~ん、パフォーマンスっていう方がしっくりするのかな?
난타(ナンタ = 乱打)、まな板や包丁を打楽器替わりに演奏。
昨日本物を見るまでは名前は知ってたけど、
中味をよく知らなくてただそれだけだと思ってました

違ってた

ストーリーがちゃんとあるし、演奏だけじゃなかった

ちびくま、昨日BOOK ○FFにDVDを売りに行きました。
DVD増えちゃって置き場が無くなって来たので少し処分
初めて持ち込んだのでいくらになるのか皆目予想も付かず。
7枚で2,000円位?なんて思ってました。
最悪引き取ってくれるだけでもイイぞ
って。
結果は下のとおり。

「トゥルー・ロマンス」が3,000円
そうなんや...
クリスチャン・スレーターが好きだったので買ったんだけど、
タランティーノ作品がちょっと苦手なちびくまは何回見た?
そこそこ需要はあるとは思っていましたが。
DVD増えちゃって置き場が無くなって来たので少し処分

初めて持ち込んだのでいくらになるのか皆目予想も付かず。
7枚で2,000円位?なんて思ってました。
最悪引き取ってくれるだけでもイイぞ

結果は下のとおり。

「トゥルー・ロマンス」が3,000円

そうなんや...
クリスチャン・スレーターが好きだったので買ったんだけど、
タランティーノ作品がちょっと苦手なちびくまは何回見た?
そこそこ需要はあるとは思っていましたが。
歌舞伎役者、坂東三津五郎さんが亡くなられました。
ちびくまはざんねんながら三津五郎さんの舞台を見る機会は、
多くはなかったのですが「踊りの名手」と言われるだけあって
門外漢の人間でも惹きつけられる程でした。

惜しまれて先に逝かれた勘三郎さんとは幼なじみ。
「踊りだけはどうしても勝てない」
と勘三郎さんが話してたのを聞いた事があります。
「らくだ」1度このお二人で見たかったなぁ。
勘三郎さん、団十郎さんと歌舞伎を牽引すべき人がいなくなり
「頑張らないと!」と三津五郎さんは思われたでしょうね。
病に倒れて口惜しかったでしょう。
勘三郎さんが暇を持て余して、呼んでしまったのでしょうか。
ふとそんな事を考えてしまいました…
ご冥福をお祈り申し上げます。
画像はお借りしました。
ちびくまはざんねんながら三津五郎さんの舞台を見る機会は、
多くはなかったのですが「踊りの名手」と言われるだけあって
門外漢の人間でも惹きつけられる程でした。

惜しまれて先に逝かれた勘三郎さんとは幼なじみ。
「踊りだけはどうしても勝てない」
と勘三郎さんが話してたのを聞いた事があります。
「らくだ」1度このお二人で見たかったなぁ。
勘三郎さん、団十郎さんと歌舞伎を牽引すべき人がいなくなり
「頑張らないと!」と三津五郎さんは思われたでしょうね。
病に倒れて口惜しかったでしょう。
勘三郎さんが暇を持て余して、呼んでしまったのでしょうか。
ふとそんな事を考えてしまいました…
ご冥福をお祈り申し上げます。
画像はお借りしました。
昨日、四代目 中村鴈治郎襲名披露 壽 初春大歌舞伎を
松竹座で鑑賞しました。

先斗町から舞子さん達がお越しで華やかでした。
今回(昼の部)見たのは3演目。
「壽曽我対面(ことほぎそがのたいめん)」
あらすじ等はこちら参照 ==> http://enmokudb.kabuki.ne.jp/repertoire/621
お正月やめでたい公演によくかかる演目なんですけど、
ちびくま、コレ苦手なんですよね
何か分かりにくくて...武士社会の形式美?
松竹座で鑑賞しました。


先斗町から舞子さん達がお越しで華やかでした。
今回(昼の部)見たのは3演目。
「壽曽我対面(ことほぎそがのたいめん)」
あらすじ等はこちら参照 ==> http://enmokudb.kabuki.ne.jp/repertoire/621
お正月やめでたい公演によくかかる演目なんですけど、
ちびくま、コレ苦手なんですよね

何か分かりにくくて...武士社会の形式美?