fc2ブログ
07/31
義妹1から差し入れを貰いました
ケーニヒスクローネの「パイケーキ」

001_201307312110395e2.jpg
限定30個だったそうで、高島屋で買って来てくれました。

このケーキ、見た通り下がパイ生地です。
上がしっとりめのスポンジで...
スポンサーサイト



07/31
昨日からチビちびくま1が「林間学校」でハチ高原に行っています。
前日には一生懸命、荷造りをしていたそうです

ママ・弟2人に見送られて元気に出発したみたいですが、
1週間程前に手足口病に罹って一時はどうなることかと...
(手足口病って小さい子供が罹りませんか?)

お兄ちゃんが不在の家。
チビちびくま2&4はどう思ってるのかな?

今朝、弟に会ったので「あの子達どうしてる?」と聞いてみました。
07/30
ゴモラ

こんなところでも選挙が行われてました

ウルトラ怪獣総選挙
http://event.yahoo.co.jp/tsuburaya50/
07/30
ちびくまの隣家の裏側にコインパーキングがあります。
クルマが2台止められるだけの小さい駐車場なのですが
場所柄けっこう満車になっています

大阪市内でぎっちりが建っている為に
そのコインパーキングで利用があると、ちびくまも音ですぐに分かります。
話し声、クルマの音、精算時のコイン投入の音。
昼間はイイのですが夜中は「ドアは静かに閉めてよ」と思います

そしてもう1つ、イヤな事があるんですよね...

昨日の夜、母が3階のベランダからふとコインパーキングを見下ろすと
若いお兄ちゃんが3人程やって来たそうです。
クルマが1台止まってたので、それを取りに来たのかな...と思っていると。
精算機の裏にある壁に向かって3人が並んで立ったそうで。
07/28
「大丸行けへん?」と母に引っ張られて心斎橋の大丸へ
ドキっ
行くつもりやったけど...1人で。(バレたか!?)
でもまぁ、いいや。
さくらパンダグッズGETしたから
007_20130728194925.jpg
この夏きっと使用するであろう「瞬間冷却材」。
ちびくまの目的終了

母が北館の12階のユザワヤで生地を調達するので、エレベーターで上昇。
降りてすぐに母は「世界文化遺産 富士山」の企画モノの引っかかる
そして次にお線香に引っかかった

早く行きたいちびくまがユザワヤの方を見ると、その前には...
07/27
このところ事情によりお休みの不動屋さんの前。
豚の貯金箱1
何でしょうか、これは?
昨日前を通った時は何も無かったですよ

07/25
現在ちびくまにはオスとメスのカブトムシがいます。
一応、チビちびくま2&4のカブトムシなんですが、ウチに居候

ちびくまが子供の時は「カブトムシにはスイカをあげる」が常識だったのですが、
チビちびくま2に「スイカはアカン 水分多過ぎるから」と言われました
下痢するんだそうです。

※実際は下痢ではなく大量の尿を排出...みたいです。

そうなると飼育ケースも衛生的でなくなり、やっぱりカブトムシには良くない。
そこでちびくま父がホームセンターで昆虫ゼリーを購入。

001_convert_20130725181739.jpg

003_convert_20130725181851.jpg

見た目人間も食べられそうですね
しかもイチゴ・オレンジ・メロン・パインの4つの味。
ちょっと味見したい位ですけどね。(← しませんよ!)

005_convert_20130725181933.jpg
ちゃんと賞味期限も!




07/24
昨日は前回まだデビューしてなかったアミメキリンの幸弥(こうや)くんも
しっかり見てきました

ゴーゴくんの場所からはかなり遠い場所にいるので、
途中チビちびくま2のお気に入りの爬虫類館に寄ったりして
やっとシマウマ・キリンの場所に行くと...

「幸弥くんがいない

キリン舎に行っても裳抜けのカラ。
他の家族連れも「キリンさん、おらんなぁ」と撤収。
そうしたらチビちびくま2が「あ、あそこにおる
キリン舎の奥の部屋にお尻を向けて隠れて(?)ました。

その時、幸弥くんがこちらへ出てきました
どうもご飯の時間だったらしく、飼育員さんが入ってきましたよ。

067_convert_20130724113137.jpg 
「さぁ、食べるぞ~」

070_convert_20130724113335.jpg 071_convert_20130724113516.jpg

食事風景をじ~っと見ている人間2人。
「そこで見られたら気になるよ~」


「でも食べちゃうけどね!」
07/23
本日、二十四節気のひとつ「大暑」でした。

004_convert_20130723184807.jpg
いきなりですが大阪市立天王寺動物園のシロクマ、ゴーゴ君です。
6年前にロシアからやって来ましたが、大阪の蒸し暑さに慣れたでしょうか?
本来はこんな暑い場所にいるクマじゃないですから可哀想です

そんなゴーゴ君に今日は特別なおやつが

006_convert_20130723185104.jpg
013_convert_20130723185338.jpg
氷の中に大好物のリンゴが10個入っています。
上を舐めたり、横を舐めたり...

025_convert_20130723185909.jpg
「えーい、壁にぶつけて割っちゃえ~」は良かったのですが、
割れた氷とその中のリンゴが水の中に落ちてしまいました。
一生懸命拾いあげたところです
07/22
昨日は参議院選挙の投票日でしたね。
終わったので書きたかったけど「お取り置き」してた事を書きますね

まだ投票日前のある日チビちびくまズ(3人組)のに遊びに行った時。
チビちびくま2とママから面白い話を聞きました。

近所で選挙カーが走ってたのか、応援部隊の方達が歩いてたのか
そのへんは定かじゃないらしいのですが...
政党名・候補者名+宜しくお願いします!を連呼してたそうで。


チビちびくま2が「ママ~っなすび なすび』ってゆーてる

07/21
今日はちびくま弟1の誕生日でした

いつものピッツェリアでちびくまも混ぜて貰って、一緒にランチ
ティラミスの載ったピザには、お誕生日のろうそく2本
(年齢関係なしに、誰でもいつでも2本です)

ろうそくは先日お誕生日だったチビちびくま4が吹き消しました

016-1_convert_20130721214206.jpg

男性陣は全員、クルマ関係のTシャツ
どんだけ好きなんですか
07/20
某家電量販店のおもちゃ売り場。
トミカのコーナーで、しばし商品チェック

車だけじゃ無くてカーフェリーもあるんですよ
さんふらわあ1

船体に描かれた絵で誰が見ても「さんふらわあ」ですよね

ですよね~?
07/19


上の動画はちびくまが参加出来ずに涙をのんだ2012年の「サントリー1万人の第九」
バリトンも久し振りにキュウ・ウォン・ハンさんが出て、ちびくまショック
サプライズ・ゲストとしてマッキー(槇原敬之さん)が出て、大ファンのチビちびくま1呆然
(公演日翌日、テレビで見て固まってたそうです)

そんなショックを乗り越えて1年が経ち...
07/18
ちびくまの周辺の神社で順番に夏祭りが行われています。
1番近く子供の頃からお世話になっている神社は今日が本宮でした。

007_convert_20130718182149.jpg
午前中は本殿の前に置かれていますが、昨日・今日と午後からお神輿が
ちびくまの前の道を通って行きました
(ちびくま弟達も担いだ事がありましたよ)
昨日はお世話役のおじさんにチビちびくま2&4がかち割りを頂きました。
「神様の氷もろた~」と喜んでました(笑)

今日の午前中お参りに行って、茅の輪もくぐって来ました。
ちゃんと左回りから始めましたよ
012_convert_20130718182338.jpg

茅の輪をくぐったのは大人だけじゃなく...
07/17
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
07/17
気になるお店があります

番長弁当

この場所ちょっと前までは違うお店だったんです。
やっぱり食べ物屋さんだったんですけれど、コロコロ変わるんですよ

番長が作ってるらしいのですが、
ある日チラっと見たら割と普通のちょっとガッチリしたおっちゃん。
「若い頃やんちゃしてました(笑)」と言う感じにも見えなかったし...
(その人が番長だとは限りませんが)

どんなお弁当なのかも気になるところですが
買いもしないのに覗きに行くのは失礼なので確認できてません
お弁当の種類、価格ともに。

そうそう、営業時間も分からないなぁ...
07/16
009_convert_20130716203850.jpg
今日はチビちびくま4の4歳のお誕生日でした
7月に入って「プレゼント、プレゼント...」と思っていたのですが
気の利いたがなかなか見つからず、やっと午前中に調達。

幼稚園から帰宅しておやつも食べ終わったであろう時間に
を持ってお宅訪問です
07/15
今日も「チビちびくま日和」でした

午前中にパパとちょっと立ち寄った筈のチビちびくま2&4。
おにーちゃんのチビちびくま1はプール。
「終わったら迎えに行こうね」との約束だったそうですが、
案の定「さぁ行こか」の声が掛かると、遊びに興が乗ってきたチビちびくま2、
「行きたくない...

「勝手にせーや」とパパに叱られましたが、そのままちびくまに。

昼ご飯の後は2人でしりとりをしました。
"くるま”から始まって...
07/14
今日は午前中にチビちびくまズ "Team 3人組"の内、2人がやって来ました。
チビちびくま2&チビちびくま4。

チビちびくま1&2が少し前に遊んでたゲームをわざわざ発掘。
仲良く箱から出したのはイイものの、いざ遊ぶ段階で争い事が...

020_convert_20130714213104.jpg
おにーちゃんに怒られて不貞腐れているチビちびくま4。

021_convert_20130714213230.jpg
今泣いた子グマが笑った
(右下に見えてる足はチビちびくま2)

パパがお迎えに来てチビちびくま2&4、撤収。
丁度重なる様に今度は "Team 野生の王国” チビちびくま3&5見参
昨日弟2から連絡が会ったので覚悟はしておりました...

022-1_convert_20130714213635.jpg
仲良くご飯。

028-1_convert_20130714213725.jpg
仲良く粘土遊び。

今日はイイ子ですね~(比較的...)
まぁ、夕方眠くなってちょっとグズグズになっちゃいましたが。(おにーちゃんの方が)

帰って「おばちゃんはすぐにダメって言う!」なんて言われてないかな?
気が付くと今日も「ダメ アカン」って叫んでた様な



07/14
船渡御1

船渡御2

船渡御3

歌舞伎鑑賞後、一旦帰宅し早めの夕食を食べた後、またしても出かけました
難波八坂神社の夏祭りの宵宮で道頓堀川で船渡御が行われました。
07/14
001_20130714175307.jpg

引き続き昨日観た歌舞伎のお話です。
ちびくま達は午前の部で「通し狂言 柳影澤螢火(やなぎかげさわのほたるび)柳澤騒動」
保名(やすな)」を鑑賞しました

先の狂言は犬公方と呼ばれた徳川綱吉に寵愛を受け、立身出世した柳沢吉保のお話。
中村橋之助丈が柳沢吉保を演じられたのですが、ホントにピッタリ
男前で出世欲に囚われたワルに良しも悪しも、みんなが引っかかって行く...
貫禄がありつつ、色気があって艶っぽい
さすが成駒屋~
ちなみに橋之助丈、初舞台はこの演目で吉松君の役だったそうです。

橋之助丈もスゴイ迫力なのですが、綱吉のご生母・桂昌院役をされた片岡秀太郎丈。
(ちびくま一番のご贔屓、らぶりんこと愛之助丈のお義父様で仁左衛門丈のお兄様)
将軍の母にして、病の床についてもなお女心を忘れぬめっちゃオンナな役どころ。
自分の息子の家臣とお付き合いしてはアカンやろ...と。
将軍の前では品のあるご生母、違う場面では嫉妬心も見苦しい?未亡人
そんな役なのに秀太郎丈は緩急自在。
松島屋~っ!!と大向うさんの声が掛かる度に、ちびくまも心の中で掛け声を。

写真撮影は勿論不可なので「こんな感じ」とお見せする事は出来ませんが
秀太郎丈のブログでチラっと見ることができますよ。
http://hidetarokabuki.blog65.fc2.com/
(橋之助丈が写って無いのが残念ですが...)


そして今回、午前の部を選択する決め手となったのが片岡仁左衛門丈の踊る
「保名」が見たかったから
保名とは安倍晴明の父、安倍保名の事で自害した恋人を痛み、深い悲しみの為
ついには乱心してしまい恋人の形見の小袖を手に、菜の花が咲く野を彷徨います。
その様子を舞踊にした演目なんです。

いやぁ、ご乱心でこんなに美しいなんて
ボーッとしてる間に終わってしまった感じです。
ちびくま、舞踊系はちょっと苦手で(鳴り物は好きなんですけど)ストーリー性が感じられないと
別の意味で違う世界に行ってしまいがちなんですが、そんな事にもならずウットリでしたよ。

やっぱりね、この役も失礼ながら出来る人と出来ない人があるなぁ と密かに思いました。
踊りが上手いだけじゃ無理だし、カッコイイだけでも無理。
仁左衛門丈の「保名」が見られて良かったです

http://www.kabuki-bito.jp/news/2013/05/post_809.html
上のサイトで仁左衛門さんの後ろに飾られた写真の内、右側が「保名」です。


以上ちびくまの個人的感想文でした(笑)
07/14
昨日はネタがいっぱいあったのですが、更新できずに今頃になってしまいました

楽しみにしていた「七月大歌舞伎」をいつもの同行者、おかやんさんご夫婦と鑑賞して来ました。
歌舞伎は午前の部が11時から、午後の部が16時からの開演なので
演目と演目の間(または幕と幕の間)に多くの人が食事をします。
大抵は持ち込みでお弁当を食べるお客さんが多いでしょうか...

大阪松竹座の地下にもお店が何店かあって、そこのお弁当を予約できたり
劇場内の売店でお弁当を買ったりできるのですが、何と言ってもお値段が

そこでいつもちびくまがお世話になるお弁当屋さんがここ。
幕間弁当1
Okkaokka亭デス
何かパクった様な名前? いやいや、そんな事は無い筈です。
お弁当にはちゃんと今月の演目、出演者の折込も入ってたりします。

ただね...
07/13
おはようございます

今日はブロとものおかやんさんご夫婦がいらっしゃるので、
ちびくまとしては縁遠かったモノを用意してみました

ノンアル

ウチは誰もアルコールは飲まない(飲めない)ので、アルコールフリーと言えども
こういうのが家の中にあった事は無いんですよ。
たまに買う普通のビールは勿論お客様用で、お客様が飲まない場合は
冷蔵庫で次々と違う季節を迎えた後、料理に投入される事に

本当だと一般的なビールをご用意したかったんですが、おかやんさんはクルマでお越しに...

それにしてもAsahiとSUNTORYにしちゃったんですけど良かったですかね?
KIRINじゃないと飲まない!だったらどうしましょ
07/12
何かとおにーちゃんの真似をしたがる末っ子、チビちびくま4。
今日はチビちびくま1おにーちゃんから「勉強させていただきます」の巻

10歳のチビちびくま1ですが、たまに赤ちゃんの時に遊んでいた積み木で
何やら一生懸命作ってたりします。
たいがいクルマとか、建物だったりするんですが。

先日チビちびくま1がクルマを作ってたのを、チビちびくま4が覚えてた様で
彼なりに思い出して同じ様に作ってました。

積み木1

もうすぐ4歳、頑張ってます
でも実は眠くてご機嫌ナナメになってるんです。
積み木を倒しては泣きべそをかき...で大変でした

「おばちゃん、タオル貸して! 汗がいっぱい出てきたから」

はいはい。
アシスタントのちびくまは濡れタオルを差し出しながら、
チビちびくま4が崩壊しない様にさり気に倒れた積み木を直したり...
07/11
美容室の帰り道、戎橋にあるかに道楽本店の前でかにぼんを見ました。

かにぼん1 かにぼん2

実はこんなキャラクターがいるなんて、今日まで知りませんでした
...って言うか挨拶無かったぞ

6月22日生まれ(カニの日)の男の子だそうです。
年齢は"永遠の6歳"(これはカニ年齢では若いのか?)
本店にくっついてる3代目看板をお父さんだと思ってるらしい(笑)

観光客と写真撮影してましたが、お店のおねーさんのお声掛けに苦笑でした。
だって「このコ、あんまり面白い事出来ませんが一緒に写真撮しませんか~
これじゃ、かにぼんの立場がありません

写真を撮る合図は「ズワイガニ~」でした。
さすがかに道楽ですね

07/11
毎日暑いですよね...
まだ7月上旬。
8月や9月はどうなるのやら

ちびくまの近所では見かけないんですけど
話に聞いた事のある長毛種犬サマーカット
通常の場合より毛を短くカットするらしいです。
(犬によっては胴体部分だけ刈ってしまうライオンカットも)

人間から見れば「涼しくなったでしょ!」と思うのかも知れませんが、
犬にとっては迷惑らしいですよ

寒さから守るだけではなく、あのフサフサした長い毛は暑さも防いでるのだとか。
断熱材効果なんですって。

人間だってカンカン照りに日に裸で歩いてると
日差しが痛かったり、余計に疲れたりしますよね。

人間の子供と一緒でも水遊びをさせてりして、足首を冷やして上げるのがいいそうです。
散歩中のワンコを見ると地面に近くてお腹が暑そうです。
時々、大丈夫なんかなぁ と思います。


ちびくま、バッサリ切るでもなしのサマーカットしました
でもだいぶ梳いて貰ったので涼しく感じます。
いつもお世話になってる美容師さんに
「あんまり暑過ぎて短く切ってしまいたい時がありますよ~」と話すと
「私も一緒です!」との答え。

ショートカットにすると首に日が当たって暑いし日焼けするのでしませんけどね(笑)
そこも同じ意見でちびくまはセミロング、美容師さんはロングヘアです

07/10
最近、銀行の窓口を利用された事がありますか?

ちびくまは何年か振りに銀行の営業時間にATM以外の利用をしました
定期預金用の通帳がいっぱいになって、先日ATMの画面に
新通帳へご記帳いたしますので窓口までお越し下さい
と宣告されてしまいました

何年か前までは家の近所に店舗があったのですが、他店舗と統合されてちょっと離れました。
しかも行った事がなかったので、場所から確認しましたよ。

ちびくまが窓口前の整理番号を取ったのは14時半過ぎだったでしょうか。
けっこうな人が待っていました...
ちびくまの名前が呼ばれたのは15分後位。

「通帳の繰越記帳なんてすぐ終わるよね~」なんて思ってたら、システムが変更になっていて
通帳を分割する事に
しかもシステムが何年も前に変わってるのに、ちびくまが知らん顔していたので
思いがけず時間がかかってるようです

そうこうするうちに15時前、閉店の時間が迫って来ました。

警備のおじさんが「閉店1分前ですとお知らせ。
そうなんや、こんなお知らせ初めて聞いたよ。
その時点で滑り込んで来たお兄さんが1名。

そして1分後...「閉店致しま~す
その声と共にシャッターが下り始めました。
そこで女性3人がギリギリセーフ

完全に閉まってしまった銀行。
「この中に銀行強盗がいたらどうしよう」なんてしょーもない事を考えたり。
そんな事件は起こりませんでしたが...

やっと「ちびくまさ~ん」と呼ばれて終わりました。
シャッターの横にある通用口を開けて貰って、ATMの並んだ場所に出ました。
通用口開けるのもちゃんと小窓から外側を確認してから開けるんですね!
ちびくまの知らなかった銀行。

07/09
もうすでにバーゲンーセールが始まってしまっています。
ちびくま、完全に出遅れております
今回に限った事は無いのですが(笑)

お買い物できる場所が近くにあるので、現場はよく通るのですが
「絶対にコレ欲しい」と言う決定打が無い為、
なかなか積極的行動に出られません。
(お財布に優しい行動も言えますよね?)

いつもこんな状態で「もうバーゲン終わるで!」な時期に意外と掘り出し物が
ゲットできたりするので今回も「それでいいかなぁ」と思っています。

でも今日、なんばウォークでちょっとしたお買い物をして
こんなモノを貰ってしまいました

なんばワン2 なんばワン1

お店のデコレーションに使われてるなんばワン君
いっぱい吊るしてるお店もありましたが、ちびくまが入ったお店は殆ど吊るして無くて
ひょっとして余ってた

念の為お知らせしておきますが、ちびくまの家に来てもバーゲンしてませんからね
07/08
昨日は大阪城のお堀のカメを観察しましたが、今日はお皿の上で観察です

亀ゼリー

ご近所から亀屋万年堂の「亀さんぽ」と言うゼリーを頂きました。
黄桃・白桃のが浮かぶゼリーにカメがプカプカしています。
底は白桃のムースでしたよ

亀屋万年堂、名前は聞いて知ってましたが大阪在住のちびくまには
殆ど縁が無くて...
調べてみたらやっぱりこちらにはお店はありませんでした。
(取扱店舗も静岡止まり)

えっ、味ですか?
想像通りの味でしたよ(笑)
今日のような暑い日にはピッタリのスッキリなのどごしでした(←ビールみたい)

昨日見たお堀のカメもこんな感じで水面に浮かんでたなぁ...
07/07
今日はチビちびくま2と2人でお出かけしました
何年か前に大型書店に行って以来でしょうか...

NACS-J 自然観察指導員大阪連絡会の主催で、「自然しらべ2013 カメさがし!」観察会が
大阪城公園にて開催されると知ったので、2人で参加です
でもギリギリの昨日の夕方、参加申し込みしました

※ NACS-J(日本自然保護協会)については下記ご参照下さい。 
http://www.nacsj.or.jp/   https://www.facebook.com/NACSJ 

メインは「昆虫」ですが、動物には大いなる興味のあるチビちびくま2。
おととい話を持ちかけると「行く、行く、行きたい、行きたい
(「やっぱりな...」の結果)

やっぱり「カメさがし!」の前は「ムシさがし!」でした...
002_20130707184447.jpg

カメの居るお堀に行く前に採取・確認したツマグロヒョウモンを持たせて貰ったチビちびくま2。
004-1_20130707184505.jpg
首からは一丁前に参加者の皆さんと同じ様に双眼鏡ぶら下げています




 
プロフィール

ちびくま

Author:ちびくま
寄り道・散歩好きなナニワ女。
イイ感じの方向感覚でトラブルも多し。
日常生活の中で見つけるクスッと笑える様な事をお届けしたいです。
ネタになる甥っ子5人あり。
2014年、密かにハマったものに身動き取れず(爆)

ポチっとお願い!
最新トラックバック
検索フォーム
QRコード
QR
COUNTER
ブログ村新着記事