fc2ブログ
11/30
本日はチビちびくま1&2の小学校で学習発表会がありました
奇数学年から順番の発表でウチのチビちびくま達は前半。


5年生のチビちびくま1、出番です
いつも見てる方が心臓バクバクですよ
でもどの行事を見ても「大きくなったなぁ」と涙腺が緩んでしまうちびくまでした。

発表会の詳細はまた後日。
チビちびくま2も一生懸命で可愛かったですよ

夕方にチビちびくま1と第九のリハーサルに出掛けます。
そして明日はとうとう本番です
そのあたりの事も後でゆっくり報告しますね
スポンサーサイト



11/27
義妹1に鯛焼きを貰いました。
鳴門鯛焼本舗と言うお店の鯛焼きです

鯛焼き
ちょっと中の餡が透けて見えてますね
頭の先から尻尾の先までぎっしり餡が詰まっていました。
前にも食べた事があるのですが、久し振りにちびくまの前に出現。
めっちゃ嬉しかったです

他にも小豆の餡の代わりに「鳴門金時いも」が入ってる鯛焼きもあります。
こっちも美味しいですよ

寒い冬の日、しかも小腹が空いてる時には有難い尾頭付きです。

天然たいやき!鳴門鯛焼本舗==>http://www.taiyaki.co.jp/index.html
11/25
じゃ~ん
三角おにぎり~
002_20131125202741ce1.jpg
ではなく五感まんまという米粉で作られたカステラです。
父が買ってきました。

シールの貼られてない所からパカっと開けてみると...
005_20131125202534057.jpg
いきなりカステラが現れました
大きさが比較出来るモノがありませんが、1辺22cmです。
デカイので3分の1を残してチビちびくまズ(3人組)の所へお裾分け。

米粉で作られているせいか、食感もシフォンケーキのような。
そして普通のカステラよりフワフワしていました。
味は甘さ控え目でちびくま好みでした

商品名にも付いている五感というお菓子屋さんの商品。
いくつかの百貨店にも店舗が入ってますが、北浜のお店はとても素敵ですよ
小麦粉のアレルギーのある方でも食べられる米粉を作ったお菓子、
五感まんま以外にもあります。
気になった方はHPをご覧下さい
五感==>http://www.patisserie-gokan.co.jp/main.php


11/24
「1万人の第九」の本番が1週間後に迫りました
今日はマエストロ・佐渡裕さんの直々の指導のレッスンがありました。
通称佐渡練(さどれん)...いつからかこう呼ばれてます

天満橋にあるエルおおさかと言う施設で6クラス位が合同でレッスンを受けたのでしょうか。
沢山の参加者が集まりました。
昨日・今日・明後日と行われ、佐渡さんはちびくま達の回で本日3回目。
マエストロ、パワーの1日3回公演!?
「時差があるので何を喋ってるのか分かりません(笑)」と仰ってましたが、そんな事微塵も感じさせない様なパワフルな指導でしたよ
ヨーロッパと日本を忙しく飛び回ってらっしゃるそうです。

日頃各クラスの先生に注意・指導されてる事とダブって佐渡さんから注意されましたが、一体何が違うのでしょうか?
毎回思うのですが、ちびくまを含め皆さんの歌い方がコロッと変わる
でもいつも同じ箇所を注意されてる様な気もする...
それだけ第九は難しいと言う事かも知れませんね。

pp(ピアニシモ)で歌うってff(フォルテシモ)で歌うより大変なんですよ。
1万人が声を潜めて歌う箇所があるので聞いて下さいね、当日いらっしゃる方。
(ちびくまはここだけ5,000人で歌えばいいんじゃないかと思う)

佐渡さんは「失敗しても誰も損しないから。音楽は楽しまなくては!」と言われましたが、やっぱり大成功・拍手喝采で終わりたい。
今日の課題の答え、本番でしっかり出せる様にもう少し頑張りますね
11/23
去年から「欲しいなぁ...」と思ってたモッズコートを探しに出掛けました。
あれこれとアタリは付けていたんですよ
温かそうなんですけど、裏にモコモコが付いててずいぶん重い...

で、悩んだ挙句の今日のお買い物。
012-a.jpg
真ん中がキルティングコート、左上がカーディガン、右2つがカットーソー。
モッズコートの予算と同じになりました
左下はユニクロのフリースジャケット。
本日限りの990円だったので買ってしまいました

いつも同じお店(あるいは系列店)で買うので、どうも変わり映えしません(笑)
無難なところでまとまったという感じでしょうか。

キルティングコートは実はリバーシブル
006_201311232003072e7.jpg
こっちで着るとシロクマみたいですね

今日はトップスばかり購入してしまいました。
下はどうするんだ?

11/21
昨日たまたま見かけた愛媛ひめぽん
どうしても気になって買ってしまいました
(家から5m程の自販機に昨日見たのより10円安く入ってるのを発見)

ひめぽん2
もちろんホットで買ったので手に取るとポカポカです。

ひめぽん3
ペットボトルの中はこういうオレンジジュース、いやいや、みかんジュースか。
こってりという感じではありません。

飲んでみると想像よりあっさり目。
ちびくま、勝手にポンジュースの味をイメージしてたからだと思います
酸味は程よい感じですが、みかんの味はもうちょっと主張していた方がいいかなぁ。
ちょっと薄い様な気がしました。

本家POM(ポンジュース)から発売されている愛媛ひめぽんは果汁100%の様ですが、
ちびくまが自販機で買ったのはJTビバレッジの愛媛県産ひめぽんを使った果汁1%ドリンク。
そりゃ薄いわな~

ひめぽん4
コールドでもホットでも美味しく飲める...とキャップに書かれていました。
ちびくま、POMの愛媛ひめぽんを温めて飲むとどうなるか?と
それが今ちょっと気になっています
ホットで発売されてないから、やっぱり冷たい方が美味しいのかな。

※「ひめぽん」は“愛媛”で生産された「不知火(しらぬい)」と言うみかんのブランド名です。
他県では「デコポン」「キヨポン」とも呼ばれているみかんですって。
11/20
12月上旬の気温と天気予報で聞かされて、思わずユニク○の薄いダウンコートを出しました
ちょっとそこまで...の買い物だったのですが。

買い物の帰りにふと目が止まった自販機。
いや、その自販機で買えるジュースなんですけど、どういう事でしょうか
あったか~いとホットドリンクの筈なんですけど。

ひめぽん
HOT & COLDって
1本のボトルでそんな器用な事が?
振ると何か化学反応が起こって...

もの凄く色々なパターンを考えてみたんですけど、
HOTでもCOLDでも飲めますよって事でしょうか。
「買って確かめるべきか」と思ったんですけど、きっとそうなんでしょうね

ハッとそれに気付くと自分の妄想がちょっと恥ずかしくなりました(笑)
でもホットのオレンジジュース、やっぱり飲んでみたいです。
確かめてみましょう
11/19
掃除してたら出てきました、この夏のヒット作
但しちびくまとチビちびくま2の間だけですが...

009 やざかな

ただのへんてこりんな魚の絵に見えるでしょうが、全部ひらがなのの字が含まれてるんです
名付けて「やざかな」(by チビちびくま2)...そのままですけど。
茶封筒の裏の落書きから生まれました(笑)

干して干物で食べるのも良し、焼いて食べるのも良し
何故かタコ(らしきもの)も一緒にぶら下がってますけど

真ん中に書かれたは何だったのかな?
全く覚えてませんが...
チビちびくま2、まだやざかな覚えてる?
11/17

チビちびくま2が夕方パパと一緒にやって来ました
お兄ちゃんと弟はここ何日間か体調を崩してたので
今日はで待機(?)。
 
兄弟で来ると1時間に1回は不穏なムードになったり、小競り合い並びに戦闘が始まったりしますが…。
単独で来るとめっちゃ静か
 

おやつの取り合い、おもちゃの取り合いはナシ。
無駄で執拗なちょっかいナシ。
リクエストはたいがい直ぐに通る。
 
それが理由でしょうか(笑)
 
チビちびくま2、ものスゴくお利口さんのまま帰って行きました。
でもチビちびくま2だけじゃなく、他のチビちびくまズも単独だとイイ子です
 

11/16
豚まんでお馴染みの551蓬莱の本店のレストランに初めて行きました。
一緒に行った両親も初めて
いつもは1階で豚まんやシューマイを買うばっかりで、2階のレストランの利用はありませんでした。

外出先からふと思いついてお店に行ったのが13時過ぎ半。
順番待ちの列が出来てました
それでもお客さんの回転が早そうなので待つ事に。

その間に壁に掛かった絵をふと見ると

豚まん
551蓬莱の赤い紙箱から出てくる豚まんとシューマイ。
しかも豚まんの上にブタが乗っかってる
中華風な絵じゃなくて、こういう絵が飾ってあるところが551蓬莱かもね(笑)
ポストカードにして欲しいなぁ...
11/15
来週の18日、チビちびくま5が4歳の誕生日を迎えます
おめでとうなんですが、プレゼントの用意がまだなんです
うっかりしてた...

それにチビちびくまズ(3人組)と違って、何を選んだらいいか難しいデス。
たまに会うだけでは何がお好みなのか調査不足

003_201311152015201ea.jpg
とりあえずバースデーカードは用意しました。
 002-T.jpg
音楽が鳴るカードでHappy Birthday To Youが流れます。
上の写真では分からないと思いますが、動物の絵の側にボタンが付いていて、鳴いたり吠えたりするんです。
押しまくってすぐに電池が無くなりそうな気がしますが...

プレゼントは後日という事で許してもらいましょう
チビちびくま5の誕生日を皮切りに、来月はチビちびくま3の、
そして1月にはチビちびくま1&2の誕生日が
クリスマスもお正月もありますよね。

ちびくま、経営破綻の予感がします
11/14
もう何ヶ月も前から気になっている貼り紙です。
ず~っと剥がしてないので解決しているのか、未解決なのか?

助けて!

ものスゴく忙しい居酒屋さんみたいですね
ちびくまが通りがかる時はまだ開店してないので
どれ位繁盛しているのかは知りませんが...

取り敢えずお店の切実な声が聞こえて来そうです。
真ん中の赤字で書いてる条件が色褪せてきているので
ちびくまはそれも気になるところですよ
11/12
昨日ミッキーちゃんのママからいいものをいただきました
ほ~ら

002_20131112175732dea.jpg
キレイな色のマカロン
もちろん本日のお茶の時間にちびくまの口の中に入りました
塩キャラメル味と柚子味。
えっ、味はどうだったか?
美味しかったに決まってるじゃないですか(笑)

マカロンって小さい割にそれなりの価格なので
自分用に買う事はありませんが、他人から貰うと嬉しいです
見た目にも可愛いし...心も弾みますね

Yちゃん、どうもありがとうございました

11/09
「1万人の第九」、ちびくまのクラスは今日が最後の練習日でした
チビちびくま1が1回欠席したので、本日遅ればせながら合唱団座席券を入手です
004-s.jpg
お客様と一緒でチケットが無いと参加者もホールに入れないんです。
今年はステージのレイアウトを変更するとか...
ちゃんと指揮が見える席なのか心配です
と言っても今の座席は暫定なんですけどね。(当日大変更アリ)

今日は最後とあって最初からおさらいです。
先生にすればあっちこっち気になる点は、まだまだ有ると思います。
経験者クラスだとしても2時間のレッスンが6回ですもんね
それでも色々と先生に見透かされてまして
「アルトはここまで歌うと疲れて、この後が...」
と本日も痛いところを突かれました
(本番に向かい注意して自主トレします!)

ちびくまの楽譜は2代目なんですが(初代紛失)、その時々で先生の指示が書き込んでありますが、今年もたくさん書きましたよ。
「遅れない」「短く」「シチューの様に」(?)

本番は3週間後なのでそれまでに自分なりに復習しようと思います
24日には佐渡裕さんのレッスンもあるので...

森ノ宮3クラス、松尾先生・辻本先生、ありがとうございました
本番、練習以上に歌えるよう頑張ります
11/07
夕方、チビちびくまズ(3人組)の所へリンゴほうれん草の白和えを持って行きました
マンションのエレベーターを降りると、そこにはチビちびくま4のお出迎え。
カポッ、カポっと足元はママのスリッポンでした

ちびくまが提げてた紙袋の中にリンゴを見つけたチビちびくま4は大喜び。
彼の好物ですからね。

 「リンゴや~
 「リンゴに見えるけど、実は赤い梨やで」
 「えっ

チビちびくま4、梨は食べないんです。
先月、皮を剥いて小さく切ったリンゴを「それ梨やで~」と
チビちびくま4を騙しました
前科があるんです、ちびくまには...

それを覚えてたのか「これはリンゴ!」と言い切られました。
玄関先でママに紙袋を渡したのですが、それをひったくってリンゴを出そうとしてました(笑)
匂いも嗅いでリンゴを確認していたようです。

 「ちゃんとリンゴの匂いしてる
 「リンゴの匂いしてるけど、ホンマはバナナやねん」
 「バナナは黄色でヘビみたいにこんなん(※)なってんねんから
※「細長い」と言いたかった様です。

からかい過ぎて怒られました  
しつこく「リンゴみたいなスイカ」とも言ってみたんですけど。

紙袋提げて「リンゴ食べて元気になり~!」と、今日も学校をお休みした兄に見せてました。
いつも喧嘩してるけど心配してるのね。

帰りはまたエレベーターまでチビちびくま4が送ってくれました
こんな事してくれるのはもう彼だけ...
あんまりからかわない様にしよう。
11/06
小学生になってから欠席する事無く学校へ通っていたチビちびくま2
幼稚園の時は結構お休みが多かったのですが
「さすが1年生」と思ってたし、本人も頑張ってました

しかしここに来て体調崩してダウンしてしまい、昨日・今日とお休み
昨日は軽い嘔吐をしてたみたいですが...

食欲が無い訳じゃ無いのだったら、好きなモノを差し入れ。
donq.jpg
写真はドンクのミニクロワッサン。
ちびくま(&両親)用ですが...(笑)
チビちびくま2には好物のチョコミニクロワッサンを持って行きました。
(普通のクロワッサンは召し上がらない)

11/04
ドラッグストアで見つけました
たまご酒
粉末のたまご酒
目線より上の位置にあった上に、いつもの如く後ろめたさを感じつつ撮っているので画像が悪くてスミマセン。

スティックのコーヒーやお茶はよく見かけますが...
粉末酒配合と書いてありますから
やっぱりお酒なんですよね

ちびくま、子供の頃に母か祖母が卵酒を作ってくれた事がありました。
今でもご存知の通りアルコールは苦手ですが、
気持ち悪かった上に日本酒のニオイで「おぇ~っ」となった覚えが。
勿論一口も飲みませんでした。
(だいたい子供に卵酒、いいのか?)

それ以来、卵酒と遭遇していませんが「美味しいですか、卵酒?」

そんなに大してアルコールは含まれてないんじゃないか!と踏んで、ちょっと試してみたい気もします
止めた方が身の為でしょうか(笑)

ちなみに右隣はちびくまが何度も購入履歴のある「しょうが湯」でした
11/03
ボク、チビちびくま5(もうすぐ4歳)です。
今日はおじいちゃん・おばあちゃんのに遊びに来ました。

あんまりしょっちゅう来ないので、今日初めておばちゃんにボクの技を見せました
プロフィール

ちびくま

Author:ちびくま
寄り道・散歩好きなナニワ女。
イイ感じの方向感覚でトラブルも多し。
日常生活の中で見つけるクスッと笑える様な事をお届けしたいです。
ネタになる甥っ子5人あり。
2014年、密かにハマったものに身動き取れず(爆)

ポチっとお願い!
最新トラックバック
検索フォーム
QRコード
QR
COUNTER
ブログ村新着記事