fc2ブログ
02/28
作詞家のまど・みちおさんが今日お亡くなりになりました。
「詩集は読んだ事ないよ」とおっしゃる方も
「まど・みちおさんって誰?」とその名前を知らない方も
子供の頃にはまどさん作詞の童謡は歌ったのではないでしょうか。

ちびくまが一番に頭に思い浮かぶ歌は「ぞうさん」です。

ぞうのお母さんと子供のやり取りが、何とも温かで微笑ましいですよね。
子供の頃はあんまりそういう事を考えて歌ってなかったと思いますが...
團伊玖磨さんの曲と最強タッグでしたね

やぎさんゆうびん」は子供心に「手紙いつになったら届くんやろ」と思ってました。
やぎさんゆうびん ==> http://youtu.be/X-X3HAwMO-M
黒やぎさんも白やぎさんも永遠に手紙を食べ続ける様な気がして。
こちらも團伊玖磨さんの作曲でした。
(「ぞうさん」より先に発表)







スポンサーサイト



02/25
インフルエンザに罹り、完全復活に今一歩の義妹に代わり
今日もチビちびくま4の幼稚園の送り迎えはちびくまが
「帰りに行こうね」と言ってたパン屋さんが
2日連続で臨時休業でガッカリしたり...
(チビちびくま4曰く「サイテ~」)

パンが買えなくてコンビニで買ったグミ。
フェットチーネグミ
アルデンテなフェットチーネグミ(イタリアングレープ味)。
グミが好きで、おまけにグレープ味の好きなチビちびくま4のチョイス。

一旦ちびくまに帰って来たチビちびくま4。
ご機嫌でグミの味見。

夕方お兄ちゃん達の待つマンションへ帰ったチビちびくま4。
兄弟仲良くグミを分けるつもりだったのに「頂戴、頂戴!」の嵐
あっという間にグミはなくなり、チビちびくま4号泣

3人で分けるには少な過ぎた美味しいグミ。
今度はみんなで買いに行こうね。
02/23
今日、初めて見るゆるキャラに出会いました。
奈良のゆるキャラで「奈良犬ならっしー」。
何となく聴き慣れた響きがする...

ならっしー1
犬というより角が主張している分、鹿っぽくないですか?
ピンク色の丸いほっぺたが可愛いですが。

ならっしー2
ならっしーに「かぶりつき」のお兄さんは何者だったのだろうか?
本当は青いワンピースのお姉さんがならっしーの歌を歌う筈でしたが、
どうも音源の調子が悪くてなかなか歌い出せませんでした。
(3~4回やり直しがありました)

奈良犬ならっしーの歌
https://www.youtube.com/watch?v=XQa-ZOXMZFU&feature=youtu.be

同じ角付きの奈良のゆるキャラ「せんとくん」より、ずっと可愛い
ちびくまの感想ですけど...
02/22
駅のペーパーラックにありました
012_201402222052478e0.jpg

駅長気まぐれコレクション Vol.1
「会社帰りに立ち寄れる店特集」だそうです。
今まで知りませんでしたが、駅長さんの左手の上に
パンタくんという堺筋線のマスコットキャラクターが
いつ誕生した?

009_201402222053004c8.jpg

北は天神橋筋六丁目から南は天下茶屋まで10駅。
あら、3駅の駅長さんの写真が見当たりません。
顔出しNGだったのでしょうか(笑)

「会社帰り」という事でお酒の似合うお店が多いです
ちびくまなら恵美須町のインド料理かなぁ。
011_20140222211322a3f.jpg

この冊子を持参すれば各店のサービスが受けられるそうです。
(4月末まで有効)


02/21
大人の事情により本日もチビちびくま4、幼稚園が終わるとちびくまへ帰ってきました。

「お~ば~ちゃ~ん
と元気良く帰ってきたらしいですが、ごめんなさい
ちびくま外出中でした...

012_201402212104213e8.jpg
幼稚園で借りてきた本。
兄・チビちびくま2に右に倣え!のチビちびくま4の趣味
そしてちびくまも甥っ子達に倣う(笑)
013_20140221210358e47.jpg
おっ、これは先日の「おしゃれギツネ」セットか。
実は帰って来るなり耳としっぽを付けて、ちびくまに見せようとしてたらしい。

023-h.jpg 018_2014022121042623a.jpg


02/19
チビちびくま1、昨晩からの発熱の為にママと病院行き。
なので「本日お昼で終了!」のチビちびくま4を、幼稚園へ迎えに行きました

そのままちびくまに帰って来たチビちびくま4。
あっ、途中で2人でパン屋さんに寄り道しましたが。

買ってきたパン(←ちびくまが食べようと思っていた)とコーンポタージュのお昼ご飯。
「寒い日はスープが1番やね」と大人顔負けのチビちびくま4のセリフ。
お兄ちゃん達がいない時は、妙な余裕を感じます

はいはい、ちょっかいを出す人達がいないので
ホットケーキ作りもスムーズです。
先日はチビちびくま2が居たので「まぜまぜ」させて貰えませんでした。
でも今日は...

002-h.jpg

003-H.jpg

004-H.jpg

ホットケーキを焼く時も一番イイ場所から見学したしね

006_201402191914309a2.jpg
ホットケーキもナイフとフォークで切り分けてみました。
これはなかなか難しかった様ですが...
からかう人がいないので、ゆっくりチャレンジできたね!
02/18
スキー・ジャンプ男子団体、銅メダルおめでとうございます
「色は関係ない」と葛西選手が言ってましたが、本当にそう思います。

そんな感動を伝えてくれるオリンピック会場・ロシアのソチ。
冬季オリンピックを開催してるので、てっきり寒いと思いきや、
日本よりずっと暖かいんですね

今日の大阪の最高気温は7℃。
お昼からは曇り空でした。

002_2014021820540884a.jpg
今日は観光客も少なめでちょっと寂しい道頓堀。
ちょうど遊覧船も通ってなくて余計に
003_20140218205539c7a.jpg
日が暮れるとネオンで賑やかになるのでしょうが。

008_201402182054123f8.jpg
「とんぼりリバーウォーク」(川沿いの遊歩道)を歩くと
お店の裏側をずっと見て歩く事になるんですよね
ふと見上げると「うにしゃぶ」...
美味しいのでしょうか、いくらするのでしょうか?

02/16
男子フィギュアスケートで見事金メダルに輝いた羽生結弦選手
その快挙に日本中がおめでとうの言葉を贈ったでしょうね。
勿論ちびくまもその一人ですが...

安倍首相がその羽生選手に電話してお祝いを述べたとか。
今までもその当時の首相が金メダル受賞者に電話してますよね?
これはお約束なんでしょうか
どうも売名行為のニオイが感じられるのはちびくまだけですか?

毎回「首相が電話でお祝い」のニュースを見たり聞いたりする度に
なんか興ざめするというか...
「帰国してからやったらアカンの?」と思うんですよね。

選手も家族やお友達の電話の方が嬉しいかと...
えっ、そんな事言っちゃいけない?
02/15
昨日作った「クマだるま」がどうなってるのか気になって
チビちびくま3人組が午前中に確認にyって来ました
残念ながら「クマだるま」は溶けて細くなってしまい...
兄弟3人、ウチの中に持ち運び仲良く解体

お昼前にはチビちびくま1は帰ってしまいましたが、
宿題持参でやって来たチビちびくま2と4は居残りです。

本日の居残りチビちびくまズの予定。
昼ご飯 ==> チビちびくま2宿題 / チビちびくま4自由行動
==> 小休止 ==> TSUTAYA ==> ホットケーキ作り・試食
==> DVD鑑賞 ==> 帰宅

先日イスの上に立ってチビちびくま4が料理してくれましたが、
今日はチビちびくま2がホットケーキを焼いてくれました。
やっぱりイスの上で...(笑) <助手・ちびくま>
そうそう、生地を混ぜるのもチビちびくま2が実行

007-K.jpg
自分で作るとやっぱり美味しかったのでしょうか?
レモンティーと一緒に3時のおやつになりました
調理・試食、滞りなく無事終了致しました。
02/14
大阪に住む大人にとっても子供にとっても珍しい雪の日。
多少でも積もれば子供のテンションは上がります

お兄ちゃん2人が今日はテニスの練習。
夕方ちびくまにお留守番に来たチビちびくま4。
さっそく雪遊び開始

025_20140214211121e1e.jpg
チビちびくま4の後ろの桶に入った雪は、お兄ちゃん達が歩道で集めた雪。
その前の洗面器の雪は、ちびくまと父が屋根から集めました
雪は冷たくて触ってると手が痛くなるのに、子供は平気なようで...
02/14
珍しく大阪市内も白い朝を迎えました
先週の土曜日も何となく名残の白はありましたが
ここまでにはならなかったんです。

いつも朝になると聞こえる様々な物音があんまり聞こえないなぁ
クルマもそんなに通ってないみたい...
と思ったら雪が降ってました

ちびくまが起きた時にはまだ道路は白くなってなかったのですが
しばらくするとクルマが通っても雪が積もる様になりました

009_20140214161639914.jpg
さすがに道路の真ん中は黒っぽいですね。
011_201402141616436db.jpg
朝から歩道は白かったので足跡が付いています
012_201402141616450a8.jpg
お隣の屋根の上で十分雪遊びが出来そうです(笑)
危ないし迷惑なのでしませんけど...
015-ka.jpg
ちびくまに積もった雪で手のひらサイズの
PCで落書きしてクマだるまに(ホントは加工無しで作りたかった)
02/13
ちびくまのテリトリー、なんばウォーク(大阪市の地下街の1つ)でイイ匂いがしていました
それもその筈...

VD1_20140213184412a25.jpg
色鮮やかな四角いモノが見えますよね?
VD3.jpg
地元の製菓学校の生徒さんがチョコレート・マカロン・マジパンを使って、電車と駅を作りました。
なんばウォークの「恋来いなんば駅」と言うイベントの為に頑張ってくれたそうです。
たしか去年は神社を作ってくれてたと思います
VD2.jpg
電車の側面。
VD5_201402131842508f6.jpg
ホームの裏側。
なんばウォークのマスコット、なんばワン君が駅長さん?
02/12
昨日おかやんさん達と楽しくランチをし、帰宅してからは
「食の調整」を図ろうとしたちびくまですが、
Nさんから頂いたお土産をないがしろには出来ませんでした

012_2014021218315167c.jpg
Nさんと一緒に広島からやって来た、タカキベーカリーさんの
瀬戸田レモンケーキ石窯くるみロール
石釜くるみロールは熟考の末、明日の朝御飯に。
そして今日は期間限定の瀬戸田レモンケーキを征服する事にしました

014_20140212183149c46.jpg

1人でもペロリの量でしたがちびくま、両親で3分割して食べました。
しっとりしたケーキ生地にレモンクリームとホワイトチョコが塗られています。
レモンとチョコが喧嘩する事なく優しい味でした。

...分けずに1人で食べれば良かったかも
02/11
今朝布団からやっと這い出たちびくまに、ブロとも・おかやんさんからが届きました。
「今日時間ありますか?」
ランチのお誘いでした
...というより、何となくちびくまのお任せランチになったのですが。

11時頃におかやんさん御夫妻と奥様(Kさん)のお友達Nさんがちびくまに到着。
本日のちびくま、もう一つピンと来る事がなくいつものお店にご案内。
早い時間に行ったにも関わらず「満席です」と言われたのですが、
お店のご好意で調整して頂き、テーブルGET(脅した訳じゃありません)

ちびくま達がオーダーしたランチコース。
007_20140211203220730.jpg
ミネストローネ。
このカップ、上げ底じゃなくて嬉しい。
011_20140211203223d02.jpg
ちびくま・Kさん・Nさんの3人はブイヤベース
カリフラワーの右上の緑の野菜は黒蕪だそうです。
016_201402112032243a9.jpg
おかやんさんは豚バラのコンフィ ココアソースを食べました。
ココアソースの部分をちょっと味見させて貰ったのですが、
まさにココアのほろ苦い味が
Kさんは「豚も一緒に食べた方が...」と言ってました(笑)
015_2014021120322546e.jpg
4人全員に「お代わりOK」のパンがありましたよ。
02/10
大阪市、数年前から放置自転車を無くすべく有料駐輪場の設置・整備をしています。
おかげさまでちびくまの住む地域には駐輪場が沢山できました
ちゃんと利用している人もいますが、駐輪場の脇に止める人もやっぱりいます
係りの人が見つけ次第、駐輪用の枠にハメられてますけどね(笑)

そんな駐輪場で可哀想な状態になっているを見つけました

001_2014021020210943f.jpg
前かご、見て下さい
ゴミ箱みたいになってるのが分かりますか?

002_2014021020211109c.jpg
ジュースの缶やペットボトルでいっぱいになっています。
何故この自転車がこんな目に...

まさか自転車の持ち主が入れてる?
そんな訳は無いと思うのですが
これが自分の自転車だったらショックですね。
02/08
昨日の夜には大阪も珍しく雪が降りました。
「このまま降ったら朝には真っ白?」と思いましたが、
早朝にはしっかり雪に変わり、起きて外を見ると屋根が薄く白くなった程度
でも今朝はやっぱり寒い朝でした

そんな日にチビちびくま4の幼稚園で生活発表会
私立幼稚園じゃないので教室・遊戯室、寒いんですよね
しかしながら可愛い甥っ子の姿は観たいじゃないですか!
しっかり防寒で出掛けました。

151_20140208210050f17.jpg
園庭の花壇の周りは大きな水たまり、そして花壇に少し残る雪。

年少組さんのチビちびくま4。
まずは劇を披露です。
大きな大きな手袋に森の動物が仲良く入る...と言うお話。
ネズミさん・ウサギさん・キツネさん・オオカミさん・クマさん。
チビちびくま4はクマではなく、キツネさん役。
小さいからクマさんには向かなかったか?
014-H.jpg
(出番直前、待機中)

02/06
ちびくま、大阪市民デス。
ちょっと頭の痛いことがあります
ウチの市長さん(橋下市長)、お得意の「民意」の連呼と
「人の道に反する」と息巻いて、
あす7日に辞職願を提出するそうです。

そうなると3月に市長選がある訳なんですが、選挙費用は6億円
宝くじ当選なら嬉しいですが、税金から6億円...
出馬する橋下市長以外に対抗馬が無く、無投票でも4億円かかるそうです

文化的な施設や団体への支援も縮小し、市立幼稚園も減らして民営化。
削って削っての末、ご自分の逆ギレで6億円支出は平気ですか
民主主義の選挙にかかるコストだから当たり前なんでしたっけ?

年度末の3月に市長選、やらんとダメですか?
どうせ12月には任期満了で選挙するのに。

自分の意見に沿わない意見には聞く耳持たずですよね、いつも
慎重に落としどころを探せないでしょうか。
議会も市民も置き去りで突っ走ってる様に思えます...
02/04
ご近所さんのおばさんからいただきました
「今日は私1人やのに10個も貰って...」と2個がちびくまに!

シュークリーム1
シュークリームです、ラッキー

よくぞ、こんなにピッタリな入れ物を見つけられました
シュークリーム2
皆さんの家にもやって来た事はありませんか?
クッキー等が入ったのYOKUMOKU(ヨックモック)のお菓子の缶。
このナイスな選択をされたおばさんに感心しました


02/01
去年の12月に愛媛に住む伯父から鮎の素焼きが送られて来た話を書きました。
その名の通り。」をご覧下さい

その時も「甘露煮」になるだろう事を仄めかしましたが、
1ヶ月以上寝かせてとうとう着手(母が)

006_20140201201626a3b.jpg
煮付けて1日置いてます。
アルミホイルの下に素焼きだった鮎が...

010_201402012016332c1.jpg
ジャ~ン、お披露目
香ばしい匂いはそのままです。
プロフィール

ちびくま

Author:ちびくま
寄り道・散歩好きなナニワ女。
イイ感じの方向感覚でトラブルも多し。
日常生活の中で見つけるクスッと笑える様な事をお届けしたいです。
ネタになる甥っ子5人あり。
2014年、密かにハマったものに身動き取れず(爆)

ポチっとお願い!
最新トラックバック
検索フォーム
QRコード
QR
COUNTER
ブログ村新着記事