fc2ブログ
06/29
大阪生まれの大阪育ちとしては、「551の豚まん」とは長い間の
お付き合いのはず...でした
本当に子供の頃から豚まんの入った赤い箱、よく見てたんですけど。
ほら、2個入り・4個入り・6個入りのあの箱ですよ。

でね、買う時は偶数個じゃないと買えないと思ってたんです...
スポンサーサイト



06/27
今日は会社で来年度採用者の第一次選考がありました
学生時代の就活...遥かに遠い昔。
今はこの時期にあるんだと。

ちびくまが働くフロアの奥にある会議室が筆記試験会場で
かつ面接の際の待機場所になっていた様で、9時前には
スーツ姿の学生さん達がそこそこやって来ました

会議室近くの作業用デスクで書類を捌いているI君。
それを見たNさんがちびくまに言いました。
「I君、あそこにおったら女の子の目惹くよね?」と。
確かにそうかも、I君、背高くてカッコイイし。

それを聞いてたYさん(男性)が「そうかぁ?」。
Nさんすかさず「少なくともこのフロアで一番のイケメンやろ
うんうん、と頷いてたらNさんが...
06/25
大阪生まれの大阪育ちのちびくまʕ•ᴥ•ʔ
住んでる場所もある意味「観光地」の近所。
だからお土産物屋さんに入る事はありませんが、
店の前を通る事はよくあります。

太陽の塔
爆発しまくった芸術家・岡本太郎氏制作の「太陽の塔」。
”大阪のシンボル”と言われてますが、本当にそう?
とりあえず144分の1スケールでフィギュア(?)が売られてました
あ...縮尺確認したけど値段は

本物と比べれば随分小さいですが、やっぱりまだ大きいですよ。
これ買って帰ってどこに置きますか?(笑)
06/21
久し振りに文楽を鑑賞してきましたʕ→ᴥ←ʔ 
Kさん(ブロとも・おかやんさん妻)と一緒に...の筈でしたが、
体調不良の為、おかやんさんが代役に
おねーさんと女子会の予定が、おにーさんと文化鑑賞会になりました(笑)
おかやんさんのブログ ==> おかやん二人三脚
文楽1 文楽2

「若手会」なので公演は今日と明日の1回ずつ。
イケメン太夫と話題の豊竹咲寿太夫さんも出演でラッキー
(学年離れまくっていますが、彼は同じ小学校の卒業生。)

本日の演目は3つ。
1つ目は「万才」(まんざい)
四季の情景、「春」のしかもお正月の寿ぎを題材としたもの。
舞踊みたいな感じでしょうか。
太夫が5人、三味線方5人がズラリと並びちょっと狭そう(笑)
人形を見ずに、ついつい床(義太夫を演奏する舞台)ばかり
見てしまいました...何か圧倒されて。
06/19
会社帰りに映画の前売り券を買いに行きました。
お気に入りの俳優さんが出演している映画「観相師」。

前売り券、映画館で買うなんて久しぶりかも...
買わないと「まぁ、いいや」で見に行かないかも知らないので

チケットを買うと「今ならファイルをプレゼントです」と係りのお兄さんに言われました。
最近よくある「おまけ」のB5サイズのファイル。
えっ、3種類の中から選ぶの?
06/18
ちびくまが現在働いている会社は、国際複合輸送のサービスを提供する会社です。
え、何の事だか良く分からない?
そうでしょうね
簡単に言えば輸出手配の一部を担ってる‥‥でしょうか。
(ぼんやりしですね)

ちびくまの机には毎日大量のA5サイズのメモが届きます。
そこにはコンテナ船の名前、仕向け先(輸出先の港)や輸出者の名前等が書かれています。
その殆どが急いで書いた手書きメモ。
解読不能な文字が並んでる事も

今朝は読めるけど、ジッと見てしまったメモがありました。
昨日の晩に書いたんでしょうが‥‥。
日付が6月117日

今月は何日まであるのでしょうか?
あまりにもしっかり書いてあって、何だか要らぬショックを受けました
06/15
時々ある「ゆるキャラ」との遭遇
カテゴリー作っても大丈夫かなぁ と思う時があります。

今日はこのゆるキャラと出会いました。
ふくまる
皆さん、ご存知でしょうか?

ちびくまは知りませんでした
何かで見た事ある様な、無い様な。
誰なのか知りたかったけど、急いでたので帰宅してから
調べてみました。


06/14
最近コンビニでよく見るミントとチョコレートの組み合わせ。
示し合わせた様に数社が同じ様な商品を発売中
これが結構気になる...

先日チビちびくまズと動物園に行った時に買ったアイスが
「チョコミント」だった。
チビちびくま4に「おばちゃん、それ買うと思った」って
言われてしまいました。
5歳の幼稚園児に...

そんなちびくまなので、我慢できずに買ってしまいました!

やっぱりこの組み合わせ、好きなんですよね。

食べた感想なんですが。
06/13
蒸し蒸しする暑さじゃなくて、気持ちの話なんです

約束を忘れてて、それを埋める様に自分都合で次々と
予定を入れようとする人ってどうですか?

ちびくま、ある種の保険の契約更新時期になってるんです。
それで先日、某S生命の外交員の方から連絡あって、
お会いして今後の事を色々と提示して貰いました。
それは別に良かったんですよ
06/10
張子パンダ
HONG KONG空港です。
到着ロビーに並ぶのは1,600体の張り子のパンダ達。
世界自然保護基金(WWF)が2008年から行ってるイベントだそうです。
現在生息している野生パンダは約1,600頭だそうで...

ヨーロッパ5カ国を回って香港に到着。
この子達の「お父さん」は、フランス人アーティストの
ポロ・グランジョン氏。
パンダは古紙で出来てるそうです。
香港では1ヶ月に渡ってパンダの保護を訴えるとか。

多くの人がパンダ保護に関心持ってくれると良いですね

写真はREUTER(ロイター)のHPよりお借りしました。
06/08
図書館で予約していた本が意外に早く回って来ました。
2012年でドイツで発売された「帰ってきたヒトラー」。
(原題 : Er ist wieder da)
ヒトラー
ドイツでベストセラーになっていたので気になってたんです。
表紙のデザインがシンプルかつインパクトあり

「これから読んでみようかな」と思う方もいるかと思うので
詳しい内容は書きませんが、1945年に自殺し、その遺体を
敵の目に触れる事を恐れて焼かせたはずのヒトラーが、
ひょっこり現代に蘇る...という始まりです。

本人は本人のままなのに、世間からはヒトラーのキャラに
成りきったコメディアン扱いで人気赤マル急上昇。
YouTubeの動画再生回数も凄い事に

バラエティー番組で本気の危険で本気の発言のヒトラー。
あくまでブラックユーモアと取る周囲の人間。
振り回される新聞社、のっかるマスコミ(笑)

風刺じゃなければ売れなかっただろう と言われた作品です。
そりゃそうですよね。
非常にデリケートな素材ですから...
ちびくまとしては面白い本だったと思います。
06/07
今日は午前中に通院。
診察が終わったらお昼前だったので、無印のカフェでご飯。
mujirushilunchi.jpg
青菜とひじきのサラダ、何とかのザル豆腐と鶏の何とか(笑)
3品おかずが選べたんですけど、自分らしい選択。

斜め前のテーブルに赤ちゃんが座ってて、こっちを見てたので
手を振るとニコッと笑ってくれました。
ちびくまの前方のテーブルには若いカップルが座ってたのです...
06/06
5人いる甥っ子達(チビちびくまズ)の中で「お絵かき大好き」のアーティスト系と言えば、チビちびくま3。
今週近所のアトリエ教室の体験に行ったらしい。
その時の作品を弟2がメールで送って来ました。

ぺクチュ
「何だ、こりゃ!?」

ポッキリ折れた大根か小松菜に見えました
本当は何でしょうか?
どうしても野菜にしか見えないのですが...
06/03
職場でちびくまに回って来たメモ。
港にある保税倉庫(外国貨物を蔵置できる倉庫)に搬入予定の
貨物が「約1package」ですって?

大きくても小さくても、長くても短くても、重くても軽くても
0.8packageや1.2packageなんて無いと思うんだけど。
1~2packageなら分かる...

妙に凹んだり、コブができたカートンを想像したけど
それも1個は1個だし。
と思ってたら次のメモは「約4package」でした
でもこっちの方が「3個かも分からへんし、4個かも...」と
まだ考えられる。

「約って...」と1人で悩んでいた今日の午後。
しかも勝手に(笑)
数えるって難しいですよね?
06/02
昨日の動物園での出来事の続きです。

「トミー君、いっつもおらんやん」と言われてる天王寺動物園のクロサイ。
チビちびくま2もその1人です。
好きな恐竜・トリケラトプス、好きな動物・サイ。
ちゃんと筋が通ってるでしょ

昨日も「どうせ今日もおらんねん」とチビちびくま2はスルー。
ちびくまは諦めきれずにクロサイスペースを覗き込む。
と、隣りのご家族連れが「おった

クロサイ1
遠く離れていましたが、今回は存在確認できました
通り過ぎたチビちびくま2を「おったで~!!!」と呼び戻しました。
「ホンマや~

恥ずかしがり屋なのか、いつもこちらから見え難い場所にいるようです。
良かった、「居る伝説」じゃなくて(笑)
06/01
今日も暑かったですよね、30度超えてました
色々とコントロールできる人間でさえ、いきなり来た暑さで
かなりダメージがありますよね。

この子達は?
006_20140601181123ad9.jpg
毛布被ってるのと同じなので当然暑いですよね
今日は天王寺動物園で羊の毛刈りがありました。
義妹とチビちびくま2&4と一緒に行って来ました
プロフィール

ちびくま

Author:ちびくま
寄り道・散歩好きなナニワ女。
イイ感じの方向感覚でトラブルも多し。
日常生活の中で見つけるクスッと笑える様な事をお届けしたいです。
ネタになる甥っ子5人あり。
2014年、密かにハマったものに身動き取れず(爆)

ポチっとお願い!
最新トラックバック
検索フォーム
QRコード
QR
COUNTER
ブログ村新着記事