fc2ブログ
09/27
いつもゆるキャラをよく見かける場所で
本日はみきゃんちゃん(君?)に遭遇。
見るからにミカン

みきゃん

でもちょっとピーナツにも見えなくない?(笑)

耳が葉っぱなのね
名前も可愛いし...ミカンの「み」と子犬の鳴き声の「きゃん」なのか。
ウチ(大阪府)の「モッピー」改め「もずやん」と大違いだよ
もずやん
モッピーの頃より丸っこくなって少し可愛くなった...
(画像おかりしました)

え~、みきゃんの尻尾はみかんの花!?
知ってたら後ろも見たのに...
次は後ろも注意する~!!!
スポンサーサイト



09/27
中央屋内プール北側の道路。

床用お掃除モップの落し物です!
落し物
落とされた方、ちびくま、警察に届けてませんので
自分で取りに行って下さい

落としたのじゃなくて実は放置された方。
至急回収して下さい
09/25
会社から帰宅して夕刊を見ていたら、某アーティストの
「5大ドームツアー開催」の広告が目に入りました。
行きたい...というのじゃなくて、「5大ドームってどこだっけ?」

すぐに思いつくのが京セラドーム大阪東京ドーム
え~っとそれからナゴヤドーム

ちびくまの横でちびくま母が「5大ドームってゆーたら...」と
得意げに教えてくれた
東京ドーム・大阪ドーム・ナゴヤドーム...
今は大阪ドームじゃなくて"京セラドーム大阪"だけど
最初3つはちびくまもそう思う。
そして...
09/20
2回目の第九のレッスン
ちびくま、今週めまい連続 チビちびくま1、風邪引き進行中
2人共抜群のコンディションで参加です(涙)

各パート高音ロングプレス直後の待機時間(オケ演奏部分)は
咳き込む人が続出(例年と変わらず)
前回も先生が「咳しない!」と注意。
今日はたまらず先生の
咳止めて~! 咳止めて~!! 咳止めて~!!!
即興ソングが湧き出る始末...皆さん、気をつけましょう。

そして本日プログラム掲載用の写真撮影日。
練習終了後、クラス全員写真。
係りの人が「お子さんいらっしゃったら前に来て下さい」の声。
このクラス唯一のお子様参加者・チビちびくま1。
今年も安定の前列ど真ん中、先生の隣位置ゲット
大人の皆さんは適当に...
それでも暗黙の了解で「大きい人はなるべく後ろに」が常識です。

何せ1クラス約150人。
カメラマンさんが高い脚立の上から撮影。
撮られる方はカメラマンさんを見上げます。

カメラのシャッター音の後、カメラ本体の音なんでしょうか
「キューン」と言う音がするんです。
それを真似て誰かが「きゅーん」。
カメラマンさんが「そうそう、『きゅーん』って言いますから」(笑)
09/15
この夏、気が付いたらチビちびくま1に身長を越されてました。
そして今まで「△△△」と自分の名前を呼んでいた、
チビちびくま2が今日、「ボク」と名乗ってるのを聞きました

成長してるのね...

「何食べるねん?」と思う程の好き嫌いも徐々にですが
改善されて来て、これまでの食べたりなかった分を
取り戻すかの様にモリモリご飯も食べるように。

今日の昼はちびくまで食べてたのですが
ご飯もしっかりオカワリ連発で
さすがに本人が「みんなの分、まだある?」(笑)
そんな事も考えられる様になりました
09/14
昨日、おかやんさんに遊びに行って来ました。
1泊2日で。
おかやんさんのブログはこちら⇒http://blog.goo.ne.jp/okatama164

大好きなおかやんさん。
事前に「夕御飯、鶏料理でいい?」と聞かれてましたが...

鳥料理1
焼き鳥 & つくね(豆腐入り)。
鳥料理2
鶏の炊き込みご飯。
鳥料理3
サラダ...(焼き鳥の横にレタスとオニオンスライスあり)

いやぁ、主夫の鑑 (主夫じゃないけど)
「チャーハンも作ろか?」って言ってくれたけど
そんなに入らないし
「お茶碗浅いからそんなに沢山ご飯入ってないよ」って
言われてたけど食べて見たら、やっぱりちびくまには多かった。
(おそらく普段の量はこれの7~8割位)
しかも「最後の1本」のつくねを貰ってしまった...

ひょっとしてノンアルコール飲料の炭酸でお腹が膨れた?

とにかくめっちゃ美味しかったです
朝から買い出し・仕込み、感謝です~


09/08
昨日の晩、とても珍しいお客様がいらっしゃいました。
本当にビックリでした

フェレット1
お客様、スーパーの袋が置かれた板の下にいらっしゃいます。
え、ここ何?ですよね
09/06
今年も始まりました...「1万人の第九」の練習が

去年のショック?が尾を引いて、テンションが上がらず終いで
(いや、他にも原因があるかも)
レッスン初日を迎えてしまいました
2回目の参加以降、毎年行動を共にしてるRちゃんもそうらしい。

そしてチビちびくま1は「今年の先生、誰?ゲスト、誰?」(笑)
気になるよね? 誰かなぁ。

先生は有元先生でした
当たった、狙った土曜15時クラス。
3年振りの先生のクラスですが、先生のノリは変わらず
先生の体型は変わった (より大きく...)

09/06
ちびくま家のお隣は90歳近くになるおばあちゃんが住んでます。
まだまだお元気ですが、足元に自信がないせいか
2階にある物干しにも頻繁に上がられません。

だからでしょうか?
2階の軒先と家の壁の間の隙間から、野良猫が入って
子猫を出産してしまいました。
(外壁と内壁の間で)
風雨ナシ、外敵ナシですもんね

この辺り、隣家とのわずかな隙間がある位でびっしり建ってます。
ちびくま家でも「何か猫の声するよね?」と言ってて、
何日か前についに隣りのおばあちゃんと一緒に
大工さんまで来て貰って捜索。
壁を破って無事子猫3匹、1階で捕獲しました
2階から子猫達が落ちてしまった様で、母猫が救出を諦めて
姿を消したみたいでした...
保健所にお願いして子猫を引き取って貰い一件落着。
(ノミ騒動は残りましたが...)

の筈でした
09/03
そんな季節になりました...
もうすぐ中秋節。(今年は9月8日)
何故か毎年、あちこちで月餅をいただいてしまう我が家。

前の職場では中国からのお客様からとか、
出張に行った人からのお土産でよく貰いました。
...でもあんまり好きじゃなくて

ちびくまの月餅のイメージは「パサパサ」とか「油っぽい」とか
申し訳ないんですけど好印象じゃなかったんです。
今日までは!!
プロフィール

ちびくま

Author:ちびくま
寄り道・散歩好きなナニワ女。
イイ感じの方向感覚でトラブルも多し。
日常生活の中で見つけるクスッと笑える様な事をお届けしたいです。
ネタになる甥っ子5人あり。
2014年、密かにハマったものに身動き取れず(爆)

ポチっとお願い!
最新トラックバック
検索フォーム
QRコード
QR
COUNTER
ブログ村新着記事