fc2ブログ
11/30
今日は「1万人の第九」直前の佐渡裕さん直々の指導のレッスン。
通称「佐渡連」に行って来ました、新神戸まで。
充実した90分(若干オーバー)。
アッと言う間に終了

ちびくまにしては珍しい午前のレッスンで、終わる頃にはお腹が悲鳴を

三宮のカフェでランチ

ちびくま・チビちびくま1・Rちゃんは揃って「有頭エビのクリームパスタ」のセット。
エビの姿が一番綺麗だったチビちびくま1のパスタ。
ちびくまの分は、頭が無残にももげてました
チビちびくま1は「しっかり頭が付いて逆に怖い」と。
スポンサーサイト



11/30
今年の夏、ちょっと気になった食べ物。
「トマトのキムチ」

見つけたのは高島屋の食料品売り場。
1個500円也
興味はあったけど、すごーく食べてみたかったけど
500円はさすがに出せなかった。

「鶴橋に行けばもう少し安く買えるかも」と思ったけど
意外と行くチャンスもなく、トマトキムチの事も忘れ(笑)
先日思い出した時には高島屋からは姿を消してました

昨日、鶴橋に住む伯母に用事があったので思い出して
ついでに商店街にあるキムチ屋さんを何軒か覗いてみました。
あるよ、あるある!!
A店 1個350円 若干漬かり過ぎ感あり
B店 1個400円 イイ感じ

ちょっと悩みましたが400円のを買いました。

11/24
午後から2時間ばかり外出。
近所の神社の参道を通って帰宅。
神社1 神社2
ちびくまの好きな通り道。
緑色の中に少し赤が混じる素敵な季節...

家に入ると弟1と弟2家族が来てました

チビちびくま5、ゴメンネ。
18日がお誕生日だったのにプレゼント、決められずに今日もまだ用意できなかった
だって君が何が好きか情報不足だった...
という訳で弟2からこっそり色々聞き出す。
参考までに手元にはヤマ○電機とトイ○ラスのカタログ準備済み(笑)

弟2の答えは「テンカイナイト Σモードヴァローンやなぁ」
何ですか、それは!?

ヴァローン
コレだそうですが...う~ん、何これ?
分かった、とりあえずこういう感じのモノをプレゼントするね
もうちょっと待っててね。
11/22
ほぼ隔週であった第九のレッスンも今日が最後でした。
6回の練習なんてすぐ終わっちゃうんですよね~

今日はクラスを半分に分けて発表会です。
約150人のクラス。
座席券を前回ゲットした事により、今日はお休みされた方もいた様です。
(ちょっと人数少なかった...)

「前はイヤ...」なんて恥じらってる場合じゃないですよ、オバさん
さぁ、早く並んで 
(ちびくま達はためらわずに一番前)
有元先生クラス、初めてじゃないですからね、私達(笑)
ちびくま達、1番組で歌いました。

年齢層が存外に高かったせいもあって、イマイチパワー不足な感じが否めませんでした。
それにバスパートのすぐ隣で歌ったのですが、どうして音が2つ聞こえてくるの?
同一パートで同士で2声に分かれてるのさ~www
でもアルトパートはどの様に聞こえてたのかな?

yuuki deutsch
本日のチビちびくま1の持ち物。
何故かドイツ語のトレーニングペーパーあり。
(その下が第九の楽譜)
1年生から第九に参加し始め、4年生の時は落選で不参加。
計5回の参加ですが、ちびくまは勝手に
1年生の頃に訳も分からず歌詞を丸覚えして現在に至る
だと思ってたのですが、いつの間にか自分で単語の意味も確認していた様です。
(楽譜の後ろの方に対訳アリ)

それでドイツ語に興味が湧いたのか、ちびくまの本棚から
大昔使ってたドイツ語のテキストを引っ張り出して
単語や文章を覚えようとしています。
最初に覚えたのが「爆発する」のexplodieren(エクソプロディーレン)。
何でやねん!?(笑)





11/16
昨日はチビちびくま4、七五三のお詣りに行きました。
いつの間にかこんなに大きく…



あ、間違えた
これはチビちびくま2でした(笑)


お詣り終了後。
お土産?参加賞?…何て言うんですか?
風船やお菓子を貰ってご満悦。

と思いきや、チビちびくま2に風船を割られそうになって泣きベソ。
このあたりの安定感
末っ子のキャラ、守ってます。
11/14
会社の帰りにドトールに寄りました。
コーヒーより紅茶の方が好きなちびくまは、
ロイヤルミルクティーも気軽に飲めるドトールの方が
スタ○より好きかも知れません

よく入るお店があるんですけど、そこにはちょっとした問題があるんです。
あるビルの1階にドトールがあります。
普通の自動ドアから入ります。
簡単ですよね?

でもね、入ったドアからちびくま、出られないんです~
11/12
ちびくまが今働いてる会社は営業フロアと業務部のフロアが
廊下をはさんで分かれています。
ちなみにちびくまは業務部フロアにいます。

どちらのフロアの人も用があれば行ったり来たり。
訪ねて行った人が入れ違いにこっちに来てたりして、
すれ違いで意外となかなか会えなかったり(笑)

夕方、ちびくまの後ろの席のNさんが営業フロアに書類を
持って行こうとしたところ、営業愛スタントのHさんが通り掛かりました。
「Hちゃん、戻るところ? これ持って帰ってくれる?」
「はい、イイですよ~」

ちょっとの差でHさんにお願い出来なかった、隣りの席のYさん。
「Nさんは上手いこと、配送して貰ってんな。
ボクは集荷からお願いしてみようかな?」

え、集荷からってどういう事?  (ちびくま&Nさん)

YさんはどうやらHさんに内線を掛けた模様。
「Hさん、今Nさんの書類運んだ?
集荷からお願いできる?」

隣りのフロアからわざわざ取りに来いって事なの?
冗談にしても、いや冗談に決まってるけど、それってどうよ?

しばらくしてYさんの大笑いが聞こえてきた。
一体どういう展開に...
11/08
本日第5回目の第九のレッスン...残り1回。
追い詰められて来ました

そしてついに座席券配布されました。
去年は今まで参加した中で一番悲しい席だったので
めちゃめちゃドキドキだったんですが。

座席券
第1部でMAY-Jと一緒に歌う歌の楽譜とチケット2枚(参加者用)。

スタンド席だけど前から2番目
しかも去年に比べるとオケに随分近い
去年の沈み込んだ気持ちを穴埋めするみたいなご褒美席?
テンションアップ

ずっと参加してると座席券で一喜一憂できる様になった(笑)
(ステージと座席の関係、完全に把握)

※ 当日、席が移動する事があります。(...絶対ある)




11/06
会社で混載貨物のブッキングメモを整理中にふと見つけてしまいました。
某業者さんの担当者の方のお名前。
何となく...スゴイ?

後ろの席のNさんについつい見せてしまう

「ねぇねぇ、この人の名前見て?」
「え、どれどれ。」
「何て読むんやろね?」

羽衣華さん
「ういか」さんでしょうか?

Nさんが「若いよね?きっと若い子やんな?」
ちびくまもそう思う。
こんな名前の友達おらんもん(笑)

「何か宝塚(歌劇団)のレビュー思い出した...」
Nさん、思わず爆笑。
「ちびくまちゃん、それって大階段下りる時の背中の羽?」
「うん」
11/03
最近ブログの更新がノロノロなのは、気持ちが乗らない事と
極度のドライアイが原因かも...
もう目がカッピカピに乾いて痛くて、痛くて
(絵文字の様に涙で潤っておりません)

「こりゃイカン!!」という事で眼科に行って来ました。
先生に「かなり乾いてるわね~」と言われてました。
そうでしょ、そうですよね?

...で出された目薬がコレです。
ムコスタ
1回使用、使い捨ての白い目薬。
何か牛乳を目に入れる様な抵抗感。
それに同じ名前の胃薬があって、妙な違和感(笑)

とりあえず2週間分貰ってます。
改善すると良いのですが
プロフィール

ちびくま

Author:ちびくま
寄り道・散歩好きなナニワ女。
イイ感じの方向感覚でトラブルも多し。
日常生活の中で見つけるクスッと笑える様な事をお届けしたいです。
ネタになる甥っ子5人あり。
2014年、密かにハマったものに身動き取れず(爆)

ポチっとお願い!
最新トラックバック
検索フォーム
QRコード
QR
COUNTER
ブログ村新着記事