fc2ブログ
09/16
先日の第九のレッスンの時にRちゃんから「招待券」を貰いました。
「その日私も家族も行かれへんから、ちびくまちゃん良ければ」
では有り難く

003_20130916185725fd6.jpg

雅楽の演奏会だったんです
母と2人で行って来ました。

皆さんも「聞いた事あるわ」とご存知の越天楽。
その別調子バージョンを聞けました。(盤渉帳と言うらしい)
ちなみに「聞いた事あるわ」バージョンは平調で、もう1つ黄鐘調があるそうで。
しかも残楽という3度曲を繰り返す奏法で、その中で演奏楽器が変わりました。
じっくり聞けて3度目は若干アレンジがあって面白かったです
なにわ神楽で「磐戸開」(いわとびらき)という演目がありましたが、ちびくまの場合、岩戸が開かずに瞳が3分位閉じました
(頭がガクっとなり無事覚醒致しました)

難しい音楽的な事はサクッと割愛させていただきますが...
今回初めて知ったのは雅楽の元は唐がルーツなものと、高麗や渤海ルーツなものがある事。
演奏に使う楽器の編成が違うんですよ。

そして『退出音声』、これをまかでおんじょうと読む事を知りました。
宴や行事終了後、人々が帰って行く時に演奏する曲だそうです。
「長慶子三度拍子」(ちょうけいしさんどびょうし)と言う曲が演奏されましたが、
これは安倍晴明を扱った小説やマンガでも出てくる源博雅の作曲した曲。
ちびくま、色々と妄想してしまいました(笑)

でも何でなんでしょうね。
西洋音楽のイメージからすると雅楽って不協和音のオンパレードなんですが、それが妙に心地良く聞こえる瞬間があるんですよね。
1度隣りの音の羅列が実に雅だったのでしょうか。
でも全部の楽器が不協和音になるとイラっとするちびくまは、やはり現代人?

今回の演奏会は「日本雅友会」の皆さんの演奏で、なんとその中に宮内庁式部職学部の現役の方も数人いらっしゃいました。
とてもオイシイ雅楽演奏会でした。

日本雅友会はこんな活動をされています。
http://homepage1.nifty.com/gayuukai/index.htm
関連記事
スポンサーサイト



NEXT Entry
怪しい行動。
NEW Topics
当たったものの。
再スタート決定。
悲しい...。
これでは無くて...。
春物入荷だから…
Entry Category
Art, Music, Theater
Comment
977
不協和音…
こんばんは(*^O^*)/

雅な世界に浸ってこられたんですねv-342

不協和音…と言われても分からないレベルですσ(^_^;
神社などでたまに演奏を聞く機会があるのですが
心地よく聞こえていますv-411

安倍晴明に反応してしまいました(*^▽^*)
でも、マンガは見ていませんが…

979
To Kazeさん
Kazeさん、こんばんは~v-410

そうなんです、雅な世界のアフタヌーンでした(笑)
隣り合った2度の音(例えばドとレ)は不協和音なんです。
良く響かず潰れた音に聞こえます。
一瞬だと「偶然の出会い」の様なハーモニーに聞こえますが、
何小節も続くとちょっとしんどいですよ。
しかも沢山の楽器で沢山の不協和音v-399

> 安倍晴明に反応してしまいました(*^▽^*)
> でも、マンガは見ていませんが…

夢枕獏さんの「陰陽師」を岡野玲子さんが漫画家。
ちょっとオリジナル入ってますけど、絵も少女漫画っぽくなくてちびくまは好きですv-392

983
No title
ちびくまさん

はいはい・・・YouTubeで聞いて判りました、神社とかでよく聞く
この曲(超楽天と呼んでた⇒越天楽ですね)。

おかやんなら グッスリ寝てしまいそうな・・・不思議な世界ですね。

984
To おかやんさん
「超楽天」ですかv-410
賑やかで楽しそうな新曲ですね。
この演目だったら誰も寝ないと思います(笑)

雅楽に限らず日本・中国・韓国の古来の音楽は、ヨーロッパの旋律とまるで違いますよねv-405
ちびくま、音楽は大抵何でも興味があって好きなんですけど、和楽のメロディーはなかなか覚えられません。
最初はたいがい子守唄になってますv-410
(馴れが大切!)

Trackback
Trackback URL

このページへのリンク
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

ちびくま

Author:ちびくま
寄り道・散歩好きなナニワ女。
イイ感じの方向感覚でトラブルも多し。
日常生活の中で見つけるクスッと笑える様な事をお届けしたいです。
ネタになる甥っ子5人あり。
2014年、密かにハマったものに身動き取れず(爆)

ポチっとお願い!
最新トラックバック
検索フォーム
QRコード
QR
COUNTER
ブログ村新着記事