昨晩の綺麗なお月様、皆さんご覧になられましたか?
ちびくま
の周囲は障害物が多くて、だいぶ時間が経ってから見えてきました。

今日「近くまで来たから」と寄ってくれた叔母(父の妹)が
「夕方(月が)出た時は大きく見えたよ~」と...
奈良市内の住宅地に住む叔母の家からは、よ~く見えたと思います
中秋節(韓国語では「秋夕」チュソク)として韓国も中国と同様、節句をお祝いする様です。
ちびくま母は韓国人の知り合いのおばさんから、一昨日ビッグな月餅を頂きました。
その叔母さんのご親戚には華挙の方もいらっしゃるので、そちらが用意された月餅なのかも知れませんね。
あんまり韓国で月餅は聞きませんから。
月餅...
ちびくまの経験から言えば、当たり外れの大きいお菓子。
中国出張のお土産とか、中国の事業所の方が日本出張の手土産でよく頂きました。
それはとても嬉しいのですが、あの独特のパサパサ感とずっしりとした満腹感はちょっと苦手
暫く置いておくと油が回るし...でも中の餡が美味しい時もある
ちびくま


今日「近くまで来たから」と寄ってくれた叔母(父の妹)が
「夕方(月が)出た時は大きく見えたよ~」と...
奈良市内の住宅地に住む叔母の家からは、よ~く見えたと思います

中秋節(韓国語では「秋夕」チュソク)として韓国も中国と同様、節句をお祝いする様です。
ちびくま母は韓国人の知り合いのおばさんから、一昨日ビッグな月餅を頂きました。
その叔母さんのご親戚には華挙の方もいらっしゃるので、そちらが用意された月餅なのかも知れませんね。
あんまり韓国で月餅は聞きませんから。
月餅...

ちびくまの経験から言えば、当たり外れの大きいお菓子。
中国出張のお土産とか、中国の事業所の方が日本出張の手土産でよく頂きました。
それはとても嬉しいのですが、あの独特のパサパサ感とずっしりとした満腹感はちょっと苦手

暫く置いておくと油が回るし...でも中の餡が美味しい時もある

NEXT Entry
NEW Topics
Entry Category
Comment
1009
No title
こんばんは。
確かに夕方の月は大きかったです。
月餅、初めて見ました。地模様が綺麗ですね。
日本の月見団子とは,趣が違いますね。
月見団子も、関東と関西では、かなり違うようですね。
それで、お兄さんからいただいた月餅のお味はいかがでしたか?(^^)
確かに夕方の月は大きかったです。
月餅、初めて見ました。地模様が綺麗ですね。
日本の月見団子とは,趣が違いますね。
月見団子も、関東と関西では、かなり違うようですね。
それで、お兄さんからいただいた月餅のお味はいかがでしたか?(^^)
1010
月餅
おはようございます(*^O^*)/
月見の行事は、中国からやってきたので
中秋節は、盛んでしょうね(*^-^*)
月餅と言えば「中村屋」の月餅がすぐに思い浮かぶのですが…
本場中国の月餅はボリュームがありそうですね
高校生の時に沖縄に帰郷したとき
アメリカサイズのコーラ-のビッグサイズに驚いたことがあります
月見の行事は、中国からやってきたので
中秋節は、盛んでしょうね(*^-^*)
月餅と言えば「中村屋」の月餅がすぐに思い浮かぶのですが…
本場中国の月餅はボリュームがありそうですね

高校生の時に沖縄に帰郷したとき
アメリカサイズのコーラ-のビッグサイズに驚いたことがあります

1011
No title
こんばんは~
ちびくまさんのあたりは、やはりビルが多いのでお月様が見える時間が遅くなりますね。
月は東に日は西に。。。。
の景色はちょっと難しそうですが、
通天閣、ハルカスの上からだと雄大な夕暮れが楽しめそうです。(*^。^*)
>非常に喜んでくれたお兄さんから別の月餅をいただくハメに
お月見の日は、月餅が行き交うんですね。
お兄さんからいただいた月餅、二重包装で豪華版ですね。
卵の黄身ははいっていましたか?
ちびくまさんのあたりは、やはりビルが多いのでお月様が見える時間が遅くなりますね。
月は東に日は西に。。。。
の景色はちょっと難しそうですが、
通天閣、ハルカスの上からだと雄大な夕暮れが楽しめそうです。(*^。^*)
>非常に喜んでくれたお兄さんから別の月餅をいただくハメに
お月見の日は、月餅が行き交うんですね。
お兄さんからいただいた月餅、二重包装で豪華版ですね。
卵の黄身ははいっていましたか?
1012
To リラさん
こんばんは、リラさん
昨晩はまだ大きくて丸い月だったので、父が夜遅く双眼鏡で眺めてました。
一番キレイな季節ですからね
月餅、ビッグサイズから可愛いサイズまで色々あります。
そして中の餡も様々で外見もお店によってデザインが違うようで。
ちびくまは月餅の餡はクルミやピーナッツが必ず入ってるのかと思ってたのですが、昨日頂いた月餅はフルーツベースの練り餡でした
今まで食べた事のない味で、しかもしっとりタイプ
なかなか美味しかったです。
> 月見団子も、関東と関西では、かなり違うようですね。
餡に包まれてる分、関西の月見団子の方が美味しいと思います
(あくまでも関西人・ちびくまの私見。)
イラストによく描かれる月見団子は関東仕様ですね。

昨晩はまだ大きくて丸い月だったので、父が夜遅く双眼鏡で眺めてました。
一番キレイな季節ですからね

月餅、ビッグサイズから可愛いサイズまで色々あります。
そして中の餡も様々で外見もお店によってデザインが違うようで。
ちびくまは月餅の餡はクルミやピーナッツが必ず入ってるのかと思ってたのですが、昨日頂いた月餅はフルーツベースの練り餡でした

今まで食べた事のない味で、しかもしっとりタイプ

なかなか美味しかったです。
> 月見団子も、関東と関西では、かなり違うようですね。
餡に包まれてる分、関西の月見団子の方が美味しいと思います

(あくまでも関西人・ちびくまの私見。)
イラストによく描かれる月見団子は関東仕様ですね。
1013
To Kazeさん
Kazeさん、こんばんは~
そうですよね、お月見の習慣は大陸からやって来たのでした。
それが日本でもずっと続いてるって、よく考えたらスゴイ事なのかも
> 月餅と言えば「中村屋」の月餅がすぐに思い浮かぶのですが…
ウチの両親も「新宿 中村屋」の月餅の話をしていました。
心斎橋にあったんですよね?
ちびくま、覚えててもイイ筈なのに全く覚えてなくて
さっきも「あんたが中学に行ってる時、まだあった!」と母に言われました。
きっと店の前通ってました...
少し前まで学校の先生への付け届けが月餅だと言う話を聞いた事があります。
しかも特大の
> アメリカサイズのコーラ-のビッグサイズに驚いたことがあります
何となく分かるような気がします
ドイツで付け合せのフライドポテトの量に驚く感じですよね。(え、違います?)

そうですよね、お月見の習慣は大陸からやって来たのでした。
それが日本でもずっと続いてるって、よく考えたらスゴイ事なのかも

> 月餅と言えば「中村屋」の月餅がすぐに思い浮かぶのですが…
ウチの両親も「新宿 中村屋」の月餅の話をしていました。
心斎橋にあったんですよね?
ちびくま、覚えててもイイ筈なのに全く覚えてなくて

さっきも「あんたが中学に行ってる時、まだあった!」と母に言われました。
きっと店の前通ってました...
少し前まで学校の先生への付け届けが月餅だと言う話を聞いた事があります。
しかも特大の

> アメリカサイズのコーラ-のビッグサイズに驚いたことがあります

何となく分かるような気がします

ドイツで付け合せのフライドポテトの量に驚く感じですよね。(え、違います?)
1014
To カイさん
カイさん、こんばんは
ちびくま家の周辺は「隙間」からのお月見となりました。
マンションの高い階に住んでる人はよく見えたのでしょうが...
> 通天閣、ハルカスの上からだと雄大な夕暮れが楽しめそうです。(*^。^*)
そうですね(*゚▽゚*)
梅田スカイビルの空中庭園とかも
> お兄さんからいただいた月餅、二重包装で豪華版ですね。
> 卵の黄身ははいっていましたか?
豪華包装の月餅の餡はフルーツ味の練り餡と言う感じでした。
でも味が何と決められず、マンゴーが入ってる様な気がしましたけど。
いや、パイナップル?
ちびくまが知ってるクルミとピーナッツの月餅では無かったです

ちびくま家の周辺は「隙間」からのお月見となりました。
マンションの高い階に住んでる人はよく見えたのでしょうが...
> 通天閣、ハルカスの上からだと雄大な夕暮れが楽しめそうです。(*^。^*)
そうですね(*゚▽゚*)
梅田スカイビルの空中庭園とかも

> お兄さんからいただいた月餅、二重包装で豪華版ですね。
> 卵の黄身ははいっていましたか?
豪華包装の月餅の餡はフルーツ味の練り餡と言う感じでした。
でも味が何と決められず、マンゴーが入ってる様な気がしましたけど。
いや、パイナップル?
ちびくまが知ってるクルミとピーナッツの月餅では無かったです

Trackback
Comment form