母と一緒に国立国際美術館に「貴婦人と一角獣」展を観に行きました。
本当はもっと早く行くつもりでしたが、会期終了間際になってしまいました

上の写真撮影用の看板の様なタピストリーが6枚。
「これが16世紀に織られたんか
」の驚きと美しさに圧倒されました。
その素晴らしさに何度も足を運ばれてる方、いらっしゃいます。
ちびくまの看板写真じゃ、全く良さが分からん?
そうでしょう
では20日までに美術館に行くか、下のリンク先でこっそり見て下さい
「貴婦人と一角獣展 見どころ」
ちびくま、看板の横に楽しいモノを見つけました

一角獣の角を貸してくれるようです
「使用後は返却して下さい」「危険行為はしないで下さい」等の注意書きがされていました。
ちびくま、頭に装着しようかと思ったんですよ、記念に...
角を手に取って振り返ると母がいませんでした。
付けてみるだけじゃ意味ないやん、撮っておかんと
美術館を出るとちょっと早いですが、ほぼランチタイムだったので
ちびくまが行きたかったダイビル本館にあるお店へ。

創業1700年、ドイツ・ミュンヘンのDallmayr(ダルマイヤー)。
以前母とミュンヘンに行った時にお店に入らなかったので、ず~っと母に文句言われてました
(だって色々と段取りがあったんやもん!)

本店もこんな感じだったんでしょうか...

ちびくまも母も9・10月限定のオクトーバープレートを選びました
白いソーセージは「クロイターグリラー」と言うハーブが利いたソーセージ。
(クロイター"Kräuter"は日本語でハーブの意味)
ハート型のパン・プレッツェル、ザウアークラウト(キャベツの酢漬け)、ポテトサラダ、きゅうりのピクルス。
ちょっと日本人向けの味付け?
ドイツで初めてプレッツェルを食べた時は「ザラメが付いた甘いパン」かと思い、エライ目に遭いました
それ位大粒の塩が沢山表面に付いていて塩辛かったんですけど、これは違いますよね?
(あの時のプレッツェルが規格外なのか?あれ以来恐ろしくて食べてません)
ザウアークラウトも随分マイルドな酸っぱさでしたよ

食後はセイロンティーでした。
このお店はコーヒー・紅茶、焼き菓子なども売っていますが
ちびくまが気になったのはこちら。

Steiff(シュタイフ)のテディベア
左は“Dallmayr Cafe & Shop”OPEN記念のザビエル君。
右はキーリングですね。
個数限定品じゃないですけど、SteiffとDallmayrの文字が見えます。

こっちはClemens(クレメンス)のテディベアでDallmayr仕様です。
実は10数年前に難波・高島屋の惣菜売り場で見つけて以来、ず~っと気になってます。
中之島で有意義な半日を過ごしました
でも振り返ってみれば見に行ったのか、食べに行ったのか...
追求しないでおきましょう。
本当はもっと早く行くつもりでしたが、会期終了間際になってしまいました


上の写真撮影用の看板の様なタピストリーが6枚。
「これが16世紀に織られたんか

その素晴らしさに何度も足を運ばれてる方、いらっしゃいます。
ちびくまの看板写真じゃ、全く良さが分からん?
そうでしょう

では20日までに美術館に行くか、下のリンク先でこっそり見て下さい

「貴婦人と一角獣展 見どころ」
ちびくま、看板の横に楽しいモノを見つけました



一角獣の角を貸してくれるようです

「使用後は返却して下さい」「危険行為はしないで下さい」等の注意書きがされていました。
ちびくま、頭に装着しようかと思ったんですよ、記念に...
角を手に取って振り返ると母がいませんでした。
付けてみるだけじゃ意味ないやん、撮っておかんと

美術館を出るとちょっと早いですが、ほぼランチタイムだったので
ちびくまが行きたかったダイビル本館にあるお店へ。


創業1700年、ドイツ・ミュンヘンのDallmayr(ダルマイヤー)。
以前母とミュンヘンに行った時にお店に入らなかったので、ず~っと母に文句言われてました

(だって色々と段取りがあったんやもん!)

本店もこんな感じだったんでしょうか...

ちびくまも母も9・10月限定のオクトーバープレートを選びました

白いソーセージは「クロイターグリラー」と言うハーブが利いたソーセージ。
(クロイター"Kräuter"は日本語でハーブの意味)
ハート型のパン・プレッツェル、ザウアークラウト(キャベツの酢漬け)、ポテトサラダ、きゅうりのピクルス。
ちょっと日本人向けの味付け?
ドイツで初めてプレッツェルを食べた時は「ザラメが付いた甘いパン」かと思い、エライ目に遭いました

それ位大粒の塩が沢山表面に付いていて塩辛かったんですけど、これは違いますよね?
(あの時のプレッツェルが規格外なのか?あれ以来恐ろしくて食べてません)
ザウアークラウトも随分マイルドな酸っぱさでしたよ


食後はセイロンティーでした。
このお店はコーヒー・紅茶、焼き菓子なども売っていますが
ちびくまが気になったのはこちら。


Steiff(シュタイフ)のテディベア

左は“Dallmayr Cafe & Shop”OPEN記念のザビエル君。
右はキーリングですね。
個数限定品じゃないですけど、SteiffとDallmayrの文字が見えます。

こっちはClemens(クレメンス)のテディベアでDallmayr仕様です。
実は10数年前に難波・高島屋の惣菜売り場で見つけて以来、ず~っと気になってます。
中之島で有意義な半日を過ごしました

でも振り返ってみれば見に行ったのか、食べに行ったのか...

追求しないでおきましょう。
スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics
Entry Category
Comment
1152
No title
ちびくまさん
愛妻が ご一緒できませんでした・・・残念です。
あれ、これ・・・楽しみにしていたんですが。
オクトーバープレートは、一部を除いてビール発注したい。
でも 一部も 結局にお摘みにしてしまうのが酒呑みです。
愛妻が ご一緒できませんでした・・・残念です。
あれ、これ・・・楽しみにしていたんですが。
オクトーバープレートは、一部を除いてビール発注したい。
でも 一部も 結局にお摘みにしてしまうのが酒呑みです。
1153
To おかやんさん
おかやんさん、こんばんは
奥様、ご一緒する筈だったのに残念でした
でも美術館もダルマイヤーもまた行けるので。
> オクトーバープレートは、一部を除いてビール発注したい。
> でも 一部も 結局にお摘みにしてしまうのが酒呑みです。
大丈夫です
「ビールがより一層おいしくなるプレートです!」って書いてありましたから
もちろんこのお店でビール、飲めますよ。

奥様、ご一緒する筈だったのに残念でした

でも美術館もダルマイヤーもまた行けるので。
> オクトーバープレートは、一部を除いてビール発注したい。
> でも 一部も 結局にお摘みにしてしまうのが酒呑みです。
大丈夫です

「ビールがより一層おいしくなるプレートです!」って書いてありましたから

もちろんこのお店でビール、飲めますよ。
1154
No title
こんばんは。
何度もあしを運んでる者です。(^^)
角はつけませんでしたが、人に頼んで写真撮影しました。
ダルマイヤー、ゴージャスな所ですね。
とても美味そう。
テディベアも可愛いですね。
何度もあしを運んでる者です。(^^)
角はつけませんでしたが、人に頼んで写真撮影しました。
ダルマイヤー、ゴージャスな所ですね。
とても美味そう。
テディベアも可愛いですね。

1155
No title
ちびくまさん、色々情報ありがとうございます!
年末の阪急は絶対行きたい場所の最有力候補なんですよね。
ただ、足腰痛い、動悸・息切れの四重苦・・・(情けない)
何とかしないとねっ!
可愛いリサが私を待っているっ!
(↑ひとりで気合入れてます)
それと、このユニコーン展も前にTVで紹介されていたので、是非見たいと思ってたんですよ。
なのに、すっかり忘れてる・・・(涙)
20日までなんですね。
ちょっと無理かなぁ。
リンク先でこっそり見ます。
年末の阪急は絶対行きたい場所の最有力候補なんですよね。
ただ、足腰痛い、動悸・息切れの四重苦・・・(情けない)
何とかしないとねっ!
可愛いリサが私を待っているっ!
(↑ひとりで気合入れてます)
それと、このユニコーン展も前にTVで紹介されていたので、是非見たいと思ってたんですよ。
なのに、すっかり忘れてる・・・(涙)
20日までなんですね。
ちょっと無理かなぁ。
リンク先でこっそり見ます。
1156
No title
こんにちは~
急に寒いくらいになっています。
深まる秋は、なんといっても芸術の秋ですね。
それともうひとつ、わすれてならない食欲の秋
「貴婦人と一角獣」展はテレビでは見たのですが、本物はあきらめています。
ここしばらくは、外出が思うようにいきません。
最近、美術展はテレビばかりです。とほほ
Dallmayrダイビル店、素敵なおみせですね。
一度は、行きたいと思いつつこちらも来年になりそうです。
ハムは、時々買わせてもらっていますよ~(*^。^*)
ザウアークラウト、懐かしいです。
独特の酸っぱさが癖になり、時々さっぱり風のを家でも作るようになりました。
美術展、美味しいもの。
ちびくまさん、深まる秋満喫でしたね。
急に寒いくらいになっています。
深まる秋は、なんといっても芸術の秋ですね。
それともうひとつ、わすれてならない食欲の秋

「貴婦人と一角獣」展はテレビでは見たのですが、本物はあきらめています。
ここしばらくは、外出が思うようにいきません。
最近、美術展はテレビばかりです。とほほ
Dallmayrダイビル店、素敵なおみせですね。
一度は、行きたいと思いつつこちらも来年になりそうです。
ハムは、時々買わせてもらっていますよ~(*^。^*)
ザウアークラウト、懐かしいです。
独特の酸っぱさが癖になり、時々さっぱり風のを家でも作るようになりました。
美術展、美味しいもの。
ちびくまさん、深まる秋満喫でしたね。

1157
To リラさん
リラさん、こんにちは
昨日また行かれてたんですよね。
どこかで知らずにすれ違ってたかも知れませんね
ダルマイヤー、キレイなカフェです。
紅茶も色々揃ってましたよ。
次回のチャンスがあればバウムクーヘンか、アップフェルシュトゥルーデルを食べたいです
テディベアも「また来い!」と…(笑)

昨日また行かれてたんですよね。
どこかで知らずにすれ違ってたかも知れませんね

ダルマイヤー、キレイなカフェです。
紅茶も色々揃ってましたよ。
次回のチャンスがあればバウムクーヘンか、アップフェルシュトゥルーデルを食べたいです

テディベアも「また来い!」と…(笑)
1158
To エスツェットさん
エスツェットさん、こんにちは(^_^)/
来月ですよ、阪急の「リサガス展」
行きましょう!!
絶対にグッズもてんこ盛りですよ。
良ければお供致しますわ
「貴婦人と一角獣展」、日曜日で終わっちゃいます。
長い会期だと油断してたら、ちびくまもギリギリセーフでした
お出掛けになれなかったら、チラッとリンク先から覗いて下さいね。
一角獣のポーズが可愛いです
来月ですよ、阪急の「リサガス展」

行きましょう!!
絶対にグッズもてんこ盛りですよ。
良ければお供致しますわ

「貴婦人と一角獣展」、日曜日で終わっちゃいます。
長い会期だと油断してたら、ちびくまもギリギリセーフでした

お出掛けになれなかったら、チラッとリンク先から覗いて下さいね。
一角獣のポーズが可愛いです

1159
To カイさん
こんにちは、カイさん
「芸術の秋」より「食欲の秋」が先行気味のちびくまです(笑)
昨日は同時に満喫しました
>「貴婦人と一角獣」展はテレビでは見たのですが、本物はあきらめています。
ひょっとしたらテレビの方がしっかり見えたかも知れません。
作品保護の為、美術館内は暗めですからね
本物の迫力には適いませんが…。
Dallmayrダイビル店、フラッグショップなんですけどとてもステキでした。
カイさんもいつかお出掛け下さい!
>ハムは、時々買わせてもらっていますよ~(*^。^*)
一緒です~
売り場でバッタリ…なんて事、あるかも知れませんね。

「芸術の秋」より「食欲の秋」が先行気味のちびくまです(笑)
昨日は同時に満喫しました

>「貴婦人と一角獣」展はテレビでは見たのですが、本物はあきらめています。
ひょっとしたらテレビの方がしっかり見えたかも知れません。
作品保護の為、美術館内は暗めですからね

本物の迫力には適いませんが…。
Dallmayrダイビル店、フラッグショップなんですけどとてもステキでした。
カイさんもいつかお出掛け下さい!
>ハムは、時々買わせてもらっていますよ~(*^。^*)
一緒です~

売り場でバッタリ…なんて事、あるかも知れませんね。
1161
Kaze的には(*^ー゜)
こんばんは(*^O^*)/
「貴婦人と一角獣」展は、テレビで見ました
>角を手に取って振り返ると母がいませんでした。
ちびくまさんとお母さんで興味関心が違うんですね
お母さんは、何を見つけたのかな
Kaze的には、
>創業1700年、ドイツ・ミュンヘンのDallmayr(ダルマイヤー)。
レポートに興味津々です
Kazeの行動範囲内です
「貴婦人と一角獣」展は、テレビで見ました

>角を手に取って振り返ると母がいませんでした。
ちびくまさんとお母さんで興味関心が違うんですね
お母さんは、何を見つけたのかな

Kaze的には、
>創業1700年、ドイツ・ミュンヘンのDallmayr(ダルマイヤー)。
レポートに興味津々です

Kazeの行動範囲内です

1163
To Kazeさん
ちびくまと母は一緒に出かけてもよくはぐれます
日頃から興味の対象が違うんでしょうね。
ちびくまが角を持って喜んでる間に、母は出口に向かってました
Kazeさん、行動範囲とあれば是非Dallmayrにお出かけ下さい
とても感じの良い落ち着いたカフェです。
ハム・ソーセージ、美味しいですよ。
それはちびくまとカイさんが高○屋の食料品売り場で確認済み
コーヒーの味も香りも良かったです(ちびくま母確認・テイクアウト可)

日頃から興味の対象が違うんでしょうね。
ちびくまが角を持って喜んでる間に、母は出口に向かってました

Kazeさん、行動範囲とあれば是非Dallmayrにお出かけ下さい

とても感じの良い落ち着いたカフェです。
ハム・ソーセージ、美味しいですよ。
それはちびくまとカイさんが高○屋の食料品売り場で確認済み

コーヒーの味も香りも良かったです(ちびくま母確認・テイクアウト可)
Trackback
Comment form