fc2ブログ
12/02
昨日大阪城ホールで行われた「1万人の第九」に参加して歌って来ました
練習が始まった頃は「暑いなぁ」とうちわ持参で練習会場に通ってたのに、とうとう本番でした。

演奏会は15時からですが、当日も色々と準備・練習があるので参加者は9時に集合です。
遠方から来られる方は本当に大変です
ちびくま達は申し訳ない位近くに住んでいてラッキーです。

第九2-Y
ホールの手前の橋で「はい、ポーズ」
一見いつものチビちびくま1ですが、この日の為にママに黒のズボンを用意して貰いました。
(前回まではグレンチェックの学校の制服の半ズボン)

第九1
ちびくま達、今年はスタンドの上の方で歌いました。(前日撮影)
第九3
しかもステージがあんなに遠いんです
ライト眩しいし、天井の近さが分かりますか?
(本当は当日撮影禁止でしたが、こっそり撮っちゃいました...)

第1部のゲストは加山雄三さん。
『君といつまでも』『海 その愛』『アメイジング・グレイス』を歌われました。
『海 その愛』は男声コーラスが、そして『アメイジング・グレイス』は全員がコーラスが加わりました。
...と書くと「すげ~!」と思われるかも知れませんが、
都合により加山さんとの練習は当日に数回だけ
例年になくやっつけ仕事的な...何かモヤモヤしたモノが残りました。

『アメイジング・グレイス』の前に仙台会場から中継。
華原朋美さんと東北合唱団の皆さんが歌う『LOVE IS ALL MUSIC』。
大きな声で言えませんが(ホールで散々言いましたが)、こっちの方が良かった!

第2部は仲間由紀恵さんの『歓喜に寄せて』の朗読から始まりました。
ちびくまが持つ詩のイメージより優しい感じの雰囲気でしたね
ちょっと驚きでした
ちびくま、ベートーベンに洗脳され過ぎか?

そしていよいよ演奏なのですが...
今回ホールを縦長に使った為、写真でお見せした様にステージが遠く、佐渡さんの指揮が見え難い!
しかも男声パートが離れてしまったので、今回以前より近くになったソプラノしか聞こえませんでした
たまに男性だけが歌うところも物凄く遅れて聞こえて来るんですよね。

お客様もイイ感じにサラウンドで聞けてたのは、アリーナの前方席の方だけじゃないかと...
ステージ正面でもスタンド席のお客様は、ちびくま達と大して変わらなかったのでは。

まぁ、でもそれなりに歌いきりました
特筆すべき事は巻き舌の苦手なちびくまですが、今回は成功率が若干アップした事でしょうか(笑)

終わった瞬間は高揚感に包まれましたが、1日経つと何か悔しいような。
Rちゃんと「参加できただけ良かったよね!」と話してたのですが、できたらできただけ「もっとイイ場所で歌いたい」となってしまいます。
いつもステージの後ろで歌える男声パート。
休憩時間にそこまで行ってみて「1回端っこで歌ってみろ っちゅーねん」と呟いて戻って来たちびくまとRちゃんでした
ゆーても仕方ないんですけどね。

そんな縦長の1万人の第九。
昨日ニュースになってました。(チラッと動画あり)
http://news.tbs.co.jp/20131201/newseye/tbs_newseye2069809.html
動画、削除になってたらゴメンナサイ!
(MBSのサイトは今日見たら既に削除されてました)

12月23日(日)15:55からTBS系で特別番組として昨日の演奏会の模様が放送されます。
良ければ目と耳で1万を感じて頂ければ...と思います。






前日のリハーサルでは加山雄三さんはいらっしゃらず、『君といつまでも』は何と佐渡さんが指揮をしながら歌いました
当然の事ながら拍手喝采でした

『海 その愛』は淀工の吹奏楽部のトランペッターがメロディーを演奏。
まさかソロを任されるとは思わなかったでしょうね。
終わった後、モニターに大写しにされてるのに気が付いて
驚き、そして恥ずかしがるところがやっぱり高校生
ちびくまの周囲で「可愛い~」の声がたくさん上がりました(笑)

あっ
第九で一番有名なフロイデ シェーネル ゲッテル フンケン...の部分は
佐渡さんが客席に向かって指揮をされるので、ちびくま達もしっかり見えました。
なのでガッツリ張り切って歌いました~
関連記事
スポンサーサイト



NEXT Entry
店頭では...
NEW Topics
当たったものの。
再スタート決定。
悲しい...。
これでは無くて...。
春物入荷だから…
Entry Category
Art, Music, Theater
Comment
1332
No title
こんばんは。
お疲れさまでした。
す、すごいですね。。ほんとに広い。。ステージが小さく見えますね。
一万人の迫力って、すごそうです。
サッカー観戦を思い出してしまいました。人との一体感とか熱気は似ているのかも..ですね。
ちびくまさんもチビちびくま1くんも熱唱されたんですね。(^^)
23日が楽しみです。

チビちびくま1くん,変声期はまだですか?
5年というと時期的に多いのかなと思いました。うちの子がそうでした。

1333
No title
初のコメントにドキドキ感です。
パンダ園長です。いつも訪問ありがとうございます。

1万人の第九 新聞で拝見しました。
すばらしいイベントですね。

12月23日是非TV見ますね。
1万人の合唱 楽しみです。

いつも読み逃げしてごめんなさい。

いつも楽しく拝見させてもらってます。
これからもよろしくお願いします。


1334
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

1336
To リラさん
こんばんは、リラさんv-410

去年までは横長にステージを設置してたので、
もう少し指揮もオケも近かったのですがv-390
1万人の合唱団、見た目にもスゴイですよ。
もう慣れてしまいましたがお客様より多いですしね(笑)

23日の放送は超ダイジェスト版になると思いますが、
ベートベンも驚愕の演奏会なので是非ご覧になって下さいv-411

> チビちびくま1くん,変声期はまだですか?

まだなんです。
先生からも「声変わりしなかったら来年もおいで!」と言われてました。
本人も参加する気でいっぱいなんですけどね。

1338
To パンダ園長さん
いらっしゃいませ、パンダ園長さんv-411
いつもブログをご覧下さってありがとうございます!

新聞に載ってましたか?
関西も以前は結構ニュースになってたんですけど
最近はサラッと流されるようになりました(笑)
もう31回目ですから...

結構知られる様になって、ちびくまが受けてたレッスンのクラスに
東京や名古屋から通われてる方がいらっしゃいましたv-405
そんな熱い気持ちの塊、1万人の第九。
23日お時間があれば放送お楽しみ下さいねv-392

こちらも読み逃げばかりでスミマセン。
またコメントさせていただきますね!

1339
良かったのかな?
楽しいのは、楽しかった?
第ぶ九ろう したな(-_^)

1340
To 善章さん
会長、お疲れ様ですv-237

第ぶ九ろうしましたが、やっぱり楽しかったですv-410
来年は色々な事をマイナーチェンジすると思うので、また参加したいですねぇ。
演奏会の終わりに「蛍の光」を歌うんですが、その時緑のペンライトを振るんです。
1回工事用みたいなデッカイのを降ってみたい!
来年やってもいいでしょうか(笑)

1341
No title
おはようございます~

今年も「1万人の第九」が終わったんですね~
2013年の年の瀬がもうそこまで近づいているんですね。
ちびくまさんの一万人を読ませていただくと年末を感じるようになりました。
いい場所で歌えなかったのは少し惜しいですが。。。^_^;
ガッツリ歌えたのが何よりでした。
ちびくま1ちゃんも新調の黒のズボンでかっこよく歌っていたことでしょう。
一万人の第九ってやっぱりすごいです。v-237v-238

1342
To カイさん
カイさん、おは…いや、こんにちは

はい、日本一早い12月の第九演奏会が終わりました
師走だなぁ と実感です。

場所は2日経って「誰かが座らないといけない場所やんな」と、気持ちも落ち着きました。
大きな会場ですからね。

チビちびくま1、今年は長ズボンでお兄さんっぽかったですよ。
来年もまだ声変わりしてないと良いのですが…。
男の子は小学校高学年・中学生が穴なんですよ。
ずっとお父さんと参加の子は、まだ何とか続け易いんですけどね。
「中学生になって孫が忙しくなって参加出来なくなりました」と残念がってる女性がいらっしゃいました。

また来年、ベートーベンとシラーの心を歌いたいです

1343
お疲れ様
こんにちは
何はともあれ、お疲れ様でした
大きなイベントなんですねぇ
でも、こういうイベントって
当日までが一番楽しいかも知れませんね
一生懸命努力して、当日はちょっとドキドキして
終わっちゃうとなんか寂しいような気が・・・

1344
To キヨさん
こんばんは、キヨさんv-411

何とか無事に参加できました!
仰る通り当日本番までがワクワクなんですよ。
歌い終わると「終わっちゃった...v-406

この演奏会は今年で31回目でずっと以前は先着順で参加できたのですが、21世紀になってから抽選になりました。
結構人気があるんですよv-410
みんな歌い終わったら来年の事、考えてると思います(笑)
「当たります様に!」って。


1351
No title
ちびくまさんいつも励ましのコメントありがとうございましたv-421

一万人のコンサートv-341無事終ってよかったですねv-354

満足をしないところがちびくまさんらしいかなv-392
来年に向けて頑張ってください(*^O^*)/

1352
To Kazeさん
Kazeさん、こんばんは~!
無事にお戻りおめでとうございます

ちびくまも一仕事終わりました
第九は何度出ても課題が噴出です(笑)
それが「来年も出たい!」気持ちに繋がるのでしょうが。

次回に向けて巻き舌の練習は怠りません
未知やすえさんが羨ましい

Trackback
Trackback URL

このページへのリンク
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

ちびくま

Author:ちびくま
寄り道・散歩好きなナニワ女。
イイ感じの方向感覚でトラブルも多し。
日常生活の中で見つけるクスッと笑える様な事をお届けしたいです。
ネタになる甥っ子5人あり。
2014年、密かにハマったものに身動き取れず(爆)

ポチっとお願い!
最新トラックバック
検索フォーム
QRコード
QR
COUNTER
ブログ村新着記事