fc2ブログ
12/10
ずいぶん前に図書館へ予約申し込みをしていた本が届いたので、
不機嫌そうな空模様を眺めながら図書館へ行って来ました。

2つの作品、それぞれ上巻・下巻。
しかもシリーズもの。

ちびくまの予定では前作上下が先に借りれると踏んでたのですが
予約待ちの人数も続編より確か少なかった筈...
なのに「ご用意できました」のお知らせメールにあった書名は
続編の上巻のみ
う~ん、これは想定外。
順番に読めないのは仕方ないとして、みんな上下一緒に借りて、
一緒に返すと思ってたのに


以前本屋さんで立ち読みしたのですが、最初の作品・続編のどちらも上巻しかなく
「ちびくまは取り敢えず先の作品の最後が知りたい
と身悶えしております(笑)
yuchon.jpg
(写真はamazonからお借りしました。)

ソフトカバーで厚さ約3cmの本です。
内容充実
読み終わる頃にこの作品の下巻が入手できればイイのですが
関連記事
スポンサーサイト



NEXT Entry
その名の通り。
NEW Topics
当たったものの。
再スタート決定。
悲しい...。
これでは無くて...。
春物入荷だから…
Entry Category
読書
Comment
1371
No title
上下で予約してうまく上下が入ってくれるといいですが、
返却する都合で、ばらばらの時がありますよね。
上だけ借りて返却の時に下があるとラッキーと思えるのですが
タイミングですね。

最近図書館へ行ってなく、お友だちから借りて読んでます。

1372
No title
おはようございます。

こういう事、ありますよね。

先の人がまだ読み終わってないのでしょうか...
でも、ソフトカバーで厚さ約3cmの本だったらそうでもないような...

私はこういう時、借りたい本が返却期限切れていたら図書館に事情を話し返却の催促をしてもらうようにお願いします。

あとは、じりじりしますが1冊ずつ予約したり(苦笑)


早く借りられるといいですね。


1373
To パンダ園長さん
おはようございます

上下で同じ人がこちらの思惑通りに借りて、返してくれたら良いのですが
たくさんある市内の図書館で本を回してる事もあって、そうは上手く行かないようです。

次の「ご準備できました」が1作目の上巻じゃないのを祈るばかりです(笑)

お友達ライブラリー、これはいいですね


1374
To アルママンさん
アルママンさん、おはようございます

下巻はどうなってるんでしょうね?
上巻とは別の人が借りてるかも知れないです。
だからバラバラになってるのかも。

大阪市内のあっちこっちの図書館で貸し出しされてるので、回収?・移動の時間も必要。
気長に待つしかないですね
ちびくまの後ろの人も同じ状態になる可能性大です(笑)


1375
No title
こんにちは~

またまた寒くなっています~

「奎章閣閣臣たちの日々」題名が面白そうですね。
どんな日々なんでしょう?
それに装丁も手に取ってみたくなりそうです。

続編の上巻のみが借りれることになったんですね。
これは、ちょっと?
困ったさんです。
いくら公共図書館だって、利用者のこともちょっと気にかけてほしいですね。
ちょっと配慮に欠ける気がします。^_^;
せめて、上下巻セットでと言ってくれないと。。。ネ

「責任者でてこ~い!」ではないですが。。。
「ちょこっとした本の借り方、貸方」のアドバイスもしてほしいですね。

奎章閣の人々にいや、図書館の人々に。。。(笑)

1376
To カイさん
こんばんは~v-280

先程から雨が降ってきました。
さらに気温が下がりそうですねv-390

> 「奎章閣閣臣たちの日々」題名が面白そうですね。
はい、この前の作品が「成均館(ソンギュンガン)儒生たちの日々」というタイトルなんです。
韓国の小説で成均館で学んだ4人の儒生仲間が難関試験を突破し、奎章閣(キュジャンガク)に揃って配属。
彼らの思惑、王様の思惑、側近の思惑...
面白くてページがどんどん進みますv-410
下巻早く~v-364です。

成均館は朝鮮時代の最高教育機関、奎章閣は文献研究や政策立案した場所だそうです。
奎章閣で続編の上巻だけ持ち出したら怒られるでしょうねv-392

Trackback
Trackback URL

このページへのリンク
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

ちびくま

Author:ちびくま
寄り道・散歩好きなナニワ女。
イイ感じの方向感覚でトラブルも多し。
日常生活の中で見つけるクスッと笑える様な事をお届けしたいです。
ネタになる甥っ子5人あり。
2014年、密かにハマったものに身動き取れず(爆)

ポチっとお願い!
最新トラックバック
検索フォーム
QRコード
QR
COUNTER
ブログ村新着記事