fc2ブログ
02/16
男子フィギュアスケートで見事金メダルに輝いた羽生結弦選手
その快挙に日本中がおめでとうの言葉を贈ったでしょうね。
勿論ちびくまもその一人ですが...

安倍首相がその羽生選手に電話してお祝いを述べたとか。
今までもその当時の首相が金メダル受賞者に電話してますよね?
これはお約束なんでしょうか
どうも売名行為のニオイが感じられるのはちびくまだけですか?

毎回「首相が電話でお祝い」のニュースを見たり聞いたりする度に
なんか興ざめするというか...
「帰国してからやったらアカンの?」と思うんですよね。

選手も家族やお友達の電話の方が嬉しいかと...
えっ、そんな事言っちゃいけない?
関連記事
スポンサーサイト



NEXT Entry
どんより。
NEW Topics
当たったものの。
再スタート決定。
悲しい...。
これでは無くて...。
春物入荷だから…
Entry Category
ひとりごと
Comment
1779
同感です!
実はσ(^_^;もなんか違和感を感じていました(=゜-゜)(=。_。)
その時に国内では、雪害で国民がひどい目に遭っているのに…と

選手が帰国してから祝勝会?をするときで充分でないかな…

1780
To Kazeさん
Kazeさんもそう思われてました?v-339

今回は特に大雪で身動きとれない様になっている地域もあり
その様子がニュースで日に何回も映されていますよね。
首相、こんなにゆったり電話してていいのかなぁ...と。
お祝いもいいけど心配の方が先じゃないかとv-390

> 選手が帰国してから祝勝会?をするときで充分でないかな…

それで構わないと思うのですが。
どうしてもニュースにして貰いたいのでしょうかv-389

1782
No title
首相が電話でお祝いするのは、初めて聞きました。

やっぱり売名行為じゃないですか。

羽生選手の踊りみて凄いなぁと思いました。

1785
To ベルさんの相方さん
ベルさんの相方さん、こんばんは。
コメントいただきありがとうございますv-411

いつからなのか、決まりなのかは分からないですが
気が付くといつも「金メダル受賞者に首相が電話」と言う記事を
新聞で見る様になりましたv-390
祝福したいのは皆同じですよね。(特権乱用?)

> やっぱり売名行為じゃないですか。
そう思われますよね。
余計な事を...と思ってしまいます。

羽生選手の演技(特にショート)は圧巻でしたv-352
でも演技が終わるとあどけなくてv-398
彼がこれから日本のフィギュアを引っ張って行くのでしょうね。

1786
同感です
いつも思ううんです。たとえばフィギュアの練習用リンクが全国にいくつ政府の手で作られているんだろうと。スポーツを国民が楽しめるように、選手育成にどれだけ予算を使っているんだろうかと。そういう予算を常に圧縮してきている人たちの代表が、こういう時だけいつも見てますよ、応援してますよという顔して出て来ることに違和感を感じます。
「国民栄誉賞」なんかも同じことでしょうね。
福島の子供たちがグラウンドで力いっぱい走れる環境を全力をで作るべき時なのになあとも思います。
それとこれとは別って私にはなかなか思えないんですよね。こういう時こそ「代理」でいいじゃないですか?!ってね。

1787
To soujyu2さん
soujyu2さん、こんばんはv-237
当ブログに訪問、そしてコメント頂きありがとうございますv-410

仰る通りです。
フィギュア用のリンク、閉鎖の憂き目に遭う度に何とか支えているのは国の予算ではなく、民間企業や個人の寄付なんですよねv-390
使い途の無い港をどんどん作るより、こういった施設を充実させれば良かったのに...と思いますね。
選手の為にも国民の為にもなりますよね?

普段は知らんふりなのにオリンピックの時だけしゃしゃり出るv-389
羽生選手と同じ位、首相も頑張って欲しいです。
(悠長に赤坂の料亭で天ぷら食べてる場合じゃないv-41)

> それとこれとは別って私にはなかなか思えないんですよね。こういう時こそ「代理」でいいじゃないですか?!ってね。
ホントです。
別に電話しなくても、マスコミにコメント求められたら「おめでとう!」で良いと思うんですよね。

Trackback
Trackback URL

このページへのリンク
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

ちびくま

Author:ちびくま
寄り道・散歩好きなナニワ女。
イイ感じの方向感覚でトラブルも多し。
日常生活の中で見つけるクスッと笑える様な事をお届けしたいです。
ネタになる甥っ子5人あり。
2014年、密かにハマったものに身動き取れず(爆)

ポチっとお願い!
最新トラックバック
検索フォーム
QRコード
QR
COUNTER
ブログ村新着記事