昨日ブログのお仲間のカイさんが9日にお出掛けになった
記事を読みました。
カイの小耳 ==> http://blog.zaq.ne.jp/kainokomimi/

大阪高島屋グランドホールで今日まで開催。
滑り込み鑑賞して来ました
タイトルの横の絵、「大坂宗右衛門町の有」という題。
これが見たくて飛んで行きました。
昭和8年の作品らしいですが、今の宗右衛門町には
こんな風情は欠片もありませんが
作者・川瀬巴水についての知識も皆無でしたが、
「スゴイ人がいたもんだ
」と思いました。
Wikipedia参照 ==> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E7%80%AC%E5%B7%B4%E6%B0%B4
当然の事ながら撮影禁止でしたので作品はこちらから↓
http://www.hangasw.com/shop/hasui/index.html
今回の展示には含まれてなかったですが、
ちびくまが「おっ!」と思って買った絵葉書がこれ。

一目見て分かったウチの近所の神社
もちろん今はこの通りじゃありませんけど。
ちなみに母はヒントをあげたのに分からず...
大阪での展示は終わってしまったのですが、この後横浜、
そして9月には京都店で観る事ができるようです。
http://www.takashimaya.co.jp/store/special/event/index.html?=news
記事を読みました。
カイの小耳 ==> http://blog.zaq.ne.jp/kainokomimi/

大阪高島屋グランドホールで今日まで開催。
滑り込み鑑賞して来ました

タイトルの横の絵、「大坂宗右衛門町の有」という題。
これが見たくて飛んで行きました。
昭和8年の作品らしいですが、今の宗右衛門町には
こんな風情は欠片もありませんが

作者・川瀬巴水についての知識も皆無でしたが、
「スゴイ人がいたもんだ

Wikipedia参照 ==> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E7%80%AC%E5%B7%B4%E6%B0%B4
当然の事ながら撮影禁止でしたので作品はこちらから↓
http://www.hangasw.com/shop/hasui/index.html
今回の展示には含まれてなかったですが、
ちびくまが「おっ!」と思って買った絵葉書がこれ。

一目見て分かったウチの近所の神社

もちろん今はこの通りじゃありませんけど。
ちなみに母はヒントをあげたのに分からず...

大阪での展示は終わってしまったのですが、この後横浜、
そして9月には京都店で観る事ができるようです。
http://www.takashimaya.co.jp/store/special/event/index.html?=news
鑑賞後、カイさんは美味しそうな玉子丼を召し上がってましたが、ちびくまはコレで

無印良品にあるカフェでアイスロイヤルミルクティー。
本当はホットを頼んだのになぁ


無印良品にあるカフェでアイスロイヤルミルクティー。
本当はホットを頼んだのになぁ

- 関連記事
-
- 堪能。
- 駆け込み鑑賞。
- 終わってしまいました...
スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics
Entry Category
Comment
1890
こんばんは。
何年か前にNETで郷里岡山の古い写真を探していて、この方の版画を発見しました。「岡山乃かねつき堂」。
戦災で失われた風景ですが、印象に残る画でした。
http://data.ukiyo-e.org/ohmi/images/Kawase_Hasui-Bell_Tower_in_Okayama-011793-07-03-2012-11793-x2000.jpg
どの風景の構図も色も素晴らしいですね。
今度9月、京都へ行けたら見てみます。(^^)
カイさん、ちびくまさん、ありがとうございます。
何年か前にNETで郷里岡山の古い写真を探していて、この方の版画を発見しました。「岡山乃かねつき堂」。
戦災で失われた風景ですが、印象に残る画でした。
http://data.ukiyo-e.org/ohmi/images/Kawase_Hasui-Bell_Tower_in_Okayama-011793-07-03-2012-11793-x2000.jpg
どの風景の構図も色も素晴らしいですね。
今度9月、京都へ行けたら見てみます。(^^)
カイさん、ちびくまさん、ありがとうございます。
1891
To リラさん
こんばんは~(^(エ)^)v
実は絵葉書を5枚買ったんですけど、そのうちの1枚が 「岡山乃かねつき堂」なんです
素敵な構図に手が出てしまいました。
リラさんはこの作品、ご存知だったのですね。
9月に京都で開催される時は是非お出掛け下さい。
リラさんなら楽しんでいただけると思います
思ったより多くの作品が展示されてたのも嬉しかったです(^o^)
実は絵葉書を5枚買ったんですけど、そのうちの1枚が 「岡山乃かねつき堂」なんです

素敵な構図に手が出てしまいました。
リラさんはこの作品、ご存知だったのですね。
9月に京都で開催される時は是非お出掛け下さい。
リラさんなら楽しんでいただけると思います

思ったより多くの作品が展示されてたのも嬉しかったです(^o^)
1892
こんばんは~
>「スゴイ人がいたもんだ」
ほんとうに!!
彫師、刷り師、版画の世界に驚愕でした。
巴水が訪ねたの日本各地の風景!
なぜか、どこか心の内にあったような。。。
印象に残る風景ばかりでした。
良かったですねぇ~。
>アイスロイヤルミルクティー。
ホットもいいけど愛すもね。(*^。^*)
>「スゴイ人がいたもんだ」
ほんとうに!!
彫師、刷り師、版画の世界に驚愕でした。
巴水が訪ねたの日本各地の風景!
なぜか、どこか心の内にあったような。。。
印象に残る風景ばかりでした。
良かったですねぇ~。
>アイスロイヤルミルクティー。
ホットもいいけど愛すもね。(*^。^*)
1893
こんばんは。
川瀬巴水は一度本物を観たいと思っていました。
テレビでしか観たことないんですけど、本当に美しい版画です。
私も今度京都に来た時に行ってみます。
大阪でやってることを知らなくて残念です。
川瀬巴水は一度本物を観たいと思っていました。
テレビでしか観たことないんですけど、本当に美しい版画です。
私も今度京都に来た時に行ってみます。
大阪でやってることを知らなくて残念です。
1894
To カイさん
こんにちは、カイさん
こんなグレードの作品を作り出してた人々に脱帽です
画家1人じゃ出来ませんもんね。
試し刷りの工程を見て溜め息が出ました。
作品に残る姿はまさに「日本」ですね
色彩も「日本」だと感じました!
>ホットもいいけど愛すもね。(*^。^*)
はい、室内なので大丈夫でした。
外だったら寒かったでしょうね

こんなグレードの作品を作り出してた人々に脱帽です

画家1人じゃ出来ませんもんね。
試し刷りの工程を見て溜め息が出ました。
作品に残る姿はまさに「日本」ですね

色彩も「日本」だと感じました!
>ホットもいいけど愛すもね。(*^。^*)
はい、室内なので大丈夫でした。
外だったら寒かったでしょうね

1895
To ターコイズブルーさん
こんにちは、ターコイズブルーさん
ちびくま、終わる直前にカイさんのブログで知ってラッキーでした
当時旅に出たら見かけただろう美しい風景が、版画で再現されてました。
季節感や暮らしの様子も見事に織り込まれてて、ホントに素晴らしかったですよ
京都での展示会は9月25日から10月6日までの予定で開催されるそうです。
ぜひぜひお出掛け下さい!

ちびくま、終わる直前にカイさんのブログで知ってラッキーでした

当時旅に出たら見かけただろう美しい風景が、版画で再現されてました。
季節感や暮らしの様子も見事に織り込まれてて、ホントに素晴らしかったですよ

京都での展示会は9月25日から10月6日までの予定で開催されるそうです。
ぜひぜひお出掛け下さい!
1896
素敵な版画ですね(*^-^*)
こんにちは(*^O^*)/
写真では,再現できない情緒がありますよね
京都の高島屋で9月にあるのですね!
見に行きたいな
昨日の寒さでは,ホットティーで温まりたいですよね
写真では,再現できない情緒がありますよね

京都の高島屋で9月にあるのですね!
見に行きたいな

昨日の寒さでは,ホットティーで温まりたいですよね

1897
To Kazeさん
こんばんは~ ʕ•ᴥ•ʔ ♪゜・*:.。. .。.:*・♪
版画作品とそれの元になった写生が展示してありました。
(全てではありませんが...)
出来上がった版画は写生した絵とも違っていて
「一粒で2度おいしい」を実感しました
9月に京都店で開催される時は、Kazeさんにもご覧になっていただきたいです。
ちびくま、もう1度観たいくらいですよ
> こんにちは(*^O^*)/
>
> 写真では,再現できない情緒がありますよね
>
> 京都の高島屋で9月にあるのですね!
> 見に行きたいな
>
> 昨日の寒さでは,ホットティーで温まりたいですよね
版画作品とそれの元になった写生が展示してありました。
(全てではありませんが...)
出来上がった版画は写生した絵とも違っていて
「一粒で2度おいしい」を実感しました

9月に京都店で開催される時は、Kazeさんにもご覧になっていただきたいです。
ちびくま、もう1度観たいくらいですよ

> こんにちは(*^O^*)/
>
> 写真では,再現できない情緒がありますよね

>
> 京都の高島屋で9月にあるのですね!
> 見に行きたいな

>
> 昨日の寒さでは,ホットティーで温まりたいですよね

Trackback
Comment form