お彼岸なのでおはぎを作りました...母が
一緒に作る筈でしたが、ぼやぼやしている内に終了。

近所の整骨院に行く事があったので、そこの先生にも
強制的にお裾分け
先生は「美味しい~!」とすぐに食べてくれました。
ちびくまも帰宅してすぐにパクッと。

さすがのちびくまもこれでは足りず、あと2つ追加。
美味しく食してしまいました。

一緒に作る筈でしたが、ぼやぼやしている内に終了。

近所の整骨院に行く事があったので、そこの先生にも
強制的にお裾分け

先生は「美味しい~!」とすぐに食べてくれました。
ちびくまも帰宅してすぐにパクッと。

さすがのちびくまもこれでは足りず、あと2つ追加。
美味しく食してしまいました。
NEXT Entry
NEW Topics
Entry Category
Comment
1956
ちびくまさん
美味しそうですね・・・おかやんはお酒は呑むし
甘いモン好きなんです。
上品なんが”おはぎ”で、ぼてっと作るのが”ぼた餅”
っていう説も有りますよね。
ちびくまさんとこは、お上品なので”おはぎ”ですね。
ちなみに、おかやんは”こし餡”派です。
美味しそうですね・・・おかやんはお酒は呑むし
甘いモン好きなんです。
上品なんが”おはぎ”で、ぼてっと作るのが”ぼた餅”
っていう説も有りますよね。
ちびくまさんとこは、お上品なので”おはぎ”ですね。
ちなみに、おかやんは”こし餡”派です。
1957
To おかやんさん
おかやんさん、こんばんは。
お酒が好きな人は甘い物が...という話は聞いた事がありますが、本当のところあんまり関係無いと思います。
ちびくまの周囲はお酒も甘い物もOKの人がいっぱいいますしね
そういや、おかやんさん御夫妻はお二人共そうですもんね。
季節で呼び名が変わる場合、夏は「夜船」で冬は「北窓」なんですって。
同じモノなのに...
出世魚もビックリ
です。
おかやんさんはこし餡派ですか。
こし餡の方が上品な味と言われてますよね。
ウチはワイルドなつぶ餡の方が...
お酒が好きな人は甘い物が...という話は聞いた事がありますが、本当のところあんまり関係無いと思います。
ちびくまの周囲はお酒も甘い物もOKの人がいっぱいいますしね

そういや、おかやんさん御夫妻はお二人共そうですもんね。
季節で呼び名が変わる場合、夏は「夜船」で冬は「北窓」なんですって。
同じモノなのに...
出世魚もビックリ

おかやんさんはこし餡派ですか。
こし餡の方が上品な味と言われてますよね。
ウチはワイルドなつぶ餡の方が...

1958
ちびくまさん こんばんは(o^∇^o)ノ
おいしそうな「おはぎ」ですねo(*^▽^*)o~♪
我が家はおはぎ作りません
私が甘党では無く・・・辛党だから
でも おはぎ食べます
食べますが・・・・作りません
以前学生時代に母と作ったのですが
お客さんも来る予定だったので いっぱい作りました
作っているうちに甘い匂いに酔ってしまいました(-。-;)
今もその時の事を思い出すと チョット胃がムカムカします
基本 辛党だからかな? と思います
その時以来「おはぎは食べるもの♪ ( ̄∇ ̄;)」です
因みに
秋のお萩は新小豆があるのでこさなくても柔らかいので粒あんでつくる
春の小豆は皮が硬いのでこしあんにするそうです
(上のコメントの)夏と冬といろいろ名前変わると一緒にTVで先日見ました
日本人は季節を上手に生活に取り入れて日々の暮らしを楽しんでますね(*´∇`*)
おいしそうな「おはぎ」ですねo(*^▽^*)o~♪
我が家はおはぎ作りません
私が甘党では無く・・・辛党だから
でも おはぎ食べます
食べますが・・・・作りません
以前学生時代に母と作ったのですが
お客さんも来る予定だったので いっぱい作りました
作っているうちに甘い匂いに酔ってしまいました(-。-;)
今もその時の事を思い出すと チョット胃がムカムカします
基本 辛党だからかな? と思います
その時以来「おはぎは食べるもの♪ ( ̄∇ ̄;)」です
因みに
秋のお萩は新小豆があるのでこさなくても柔らかいので粒あんでつくる
春の小豆は皮が硬いのでこしあんにするそうです
(上のコメントの)夏と冬といろいろ名前変わると一緒にTVで先日見ました
日本人は季節を上手に生活に取り入れて日々の暮らしを楽しんでますね(*´∇`*)
1959
To LEOMAMAさん
おはようございます、LEOMAMAさん
辛党なんですね。
ウチは特に甘党という訳ではないのですが、おはぎは家で作ってます。
LEOMAMAさん、ひょっとしてぜんざいのニオイも苦手ですか?
春と秋では小豆の質が違うんですね。
だからあんこにもバリエーションが
そんな事知りませんでした
日本の食文化、恐るべしですね!
それに私達(いや、ご先祖様?)って情緒豊かですよね~

辛党なんですね。
ウチは特に甘党という訳ではないのですが、おはぎは家で作ってます。
LEOMAMAさん、ひょっとしてぜんざいのニオイも苦手ですか?
春と秋では小豆の質が違うんですね。
だからあんこにもバリエーションが

そんな事知りませんでした

日本の食文化、恐るべしですね!
それに私達(いや、ご先祖様?)って情緒豊かですよね~

1960
こんにちは
おはぎ、自分でつくったんですか(お母さんが)
凄いですね、美味しそう~
でも箸の大きさから、ちょっと小さめな感じがするのですが
自分は買って来て美味しくいただきました
おはぎとぼたもち
謂れがあるそうですがどっちでもイイかなぁ・・・
おはぎ、自分でつくったんですか(お母さんが)
凄いですね、美味しそう~
でも箸の大きさから、ちょっと小さめな感じがするのですが
自分は買って来て美味しくいただきました
おはぎとぼたもち
謂れがあるそうですがどっちでもイイかなぁ・・・
1961
(*^ー゜)
こんにちは(*^O^*)/
σ(^^)は,甘辛&酸っぱいのも好きですよ
20代後半で,頭に皮膚癌ができて切除
その後1か月間程,禁酒令…
仕事帰りに寄っていたのは,饅頭屋さんとケーキ屋さん
現在,主治医から飲んでもいいと言われた
の量が〝一口〟
なので飲んでいません…
ちなみにKazeは「粒あん」派です
あの粒々の食感が好きです
牡丹餅,お萩…
日本の言葉は,いいですよね(*^-^*)
σ(^^)は,甘辛&酸っぱいのも好きですよ

20代後半で,頭に皮膚癌ができて切除
その後1か月間程,禁酒令…
仕事帰りに寄っていたのは,饅頭屋さんとケーキ屋さん

現在,主治医から飲んでもいいと言われた


ちなみにKazeは「粒あん」派です

あの粒々の食感が好きです

牡丹餅,お萩…
日本の言葉は,いいですよね(*^-^*)
1962
To キヨさん
こんばんは、キヨさん
ウチはお彼岸になるとぼた餅(おはぎ)を作る事が多いです。
本体とあんこの割合が上手くいかない時もあります
基本、いつもこれ位の大きさです。
ちょっと小さめでしょうか。
母が電話すると、チビちびくま1が取りに来ました
(そして食べて帰った...)
> おはぎとぼたもち
> 謂れがあるそうですがどっちでもイイかなぁ・・・
はい、そうです
ちょっと頭の片隅に置いておくだけで良いですよね(笑)

ウチはお彼岸になるとぼた餅(おはぎ)を作る事が多いです。
本体とあんこの割合が上手くいかない時もあります

基本、いつもこれ位の大きさです。
ちょっと小さめでしょうか。
母が電話すると、チビちびくま1が取りに来ました

(そして食べて帰った...)
> おはぎとぼたもち
> 謂れがあるそうですがどっちでもイイかなぁ・・・
はい、そうです

ちょっと頭の片隅に置いておくだけで良いですよね(笑)
1963
To Kazeさん
こんばんは、Kazeさん
前からKazeさんは甘い物がお好きだとは思ってましたが、
仕事帰りに饅頭屋さんとケーキ
屋さんですか
何召し上がってたのか気になります
Kazeさんも「粒あん」派なんですね。
一緒~
ちびくまは粒がある事で美味しさがアップしてる様な気がするんです。
「こしあん」派の友達は「それは逆」と言うんですが
> 日本の言葉は,いいですよね(*^-^*)
1つのモノに色々と言い回しがあってイイなぁと思います。
それが大変な事もありますけどね(笑)

前からKazeさんは甘い物がお好きだとは思ってましたが、
仕事帰りに饅頭屋さんとケーキ


何召し上がってたのか気になります

Kazeさんも「粒あん」派なんですね。
一緒~

ちびくまは粒がある事で美味しさがアップしてる様な気がするんです。
「こしあん」派の友達は「それは逆」と言うんですが

> 日本の言葉は,いいですよね(*^-^*)
1つのモノに色々と言い回しがあってイイなぁと思います。
それが大変な事もありますけどね(笑)
1964
こんにちは~
おはぎ作られたんですね。
おうちのお気に入り餡子味が一番かな?
大きく作ってよし、小さく作ってよし!!
いくらでも食べちゃうというのがちょっと
子供の頃は、牡丹餅(ついたお餅に餡子をぼったと混ぜる)が多かったですが。。。
大人になってからは、おはぎ(お米ともち米を混ぜてついた餅を餡子で包む)が多くなった気がします。
どちらもいくらでも食べちゃいます。^_^;
おはぎ作られたんですね。
おうちのお気に入り餡子味が一番かな?
大きく作ってよし、小さく作ってよし!!
いくらでも食べちゃうというのがちょっと

子供の頃は、牡丹餅(ついたお餅に餡子をぼったと混ぜる)が多かったですが。。。
大人になってからは、おはぎ(お米ともち米を混ぜてついた餅を餡子で包む)が多くなった気がします。
どちらもいくらでも食べちゃいます。^_^;
1965
To カイさん
カイさん、こんばんは~
そうです
ウチで作ったおはぎが一番合う味だし、大きさだし
だから幾らでも胃に入ってしまって
いつもお世話になっている整骨院の先生にもお裾分けすると、待った無しで食べてしまいました
もう少し持っていけば良かったです(笑)

そうです

ウチで作ったおはぎが一番合う味だし、大きさだし

だから幾らでも胃に入ってしまって

いつもお世話になっている整骨院の先生にもお裾分けすると、待った無しで食べてしまいました

もう少し持っていけば良かったです(笑)
Trackback
Comment form