fc2ブログ
05/21
パンダ赤ちゃん
いやぁ~、かわいい

「こんなパンダのお世話を1年間しませんか?」
と四川省雅安市の中国パンダ保護研究センターが
有給のお世話係を募集しているそうです。

赤ちゃんパンダだけじゃなくて大人パンダの相手も
するんでしょうが、パンダ好きにはたまりません
勿論可愛いだけじゃないパンダ。
応募の条件は22歳以上でパンダの基礎知識がある事。

どれだけの人が応募するでしょうか?
ちびくまも体力があれば...


※ 画像はNesweek日本版からお借りしました
関連記事
スポンサーサイト



NEXT Entry
お昼の相棒。
NEW Topics
当たったものの。
再スタート決定。
悲しい...。
これでは無くて...。
春物入荷だから…
Entry Category
ひとりごと
Comment
2210
かわいい~。
行きたい、お世話したい。
でも知識と家庭置き去りにできないよ~。
連れて帰りたい。
パンダ大好きな私にピッタリじゃないですか。
行きたい。
職場のパソコン、ここのパンダ保育園でもう少し大きくなったパンダがお昼寝している様子にしているんですよ。
私のブログ名も、あのかわいさから、命名したの。

めっちゃかわいい、行きたいよ~。

2211
こんにちは
パンダはカワイイですねぇ
特に赤ちゃんはなおさら
それにしても面白い企画を考えたものですね
一年間限定で知識のある人って
いったいどれ位応募があるのか気になりますね

2212
To パンダ園長さん
可愛いですよね゚+o。。o+゚♡゚+o。。o+゚♡゚

仕事じゃなくて「パンダ幼稚園見学ツアー」でもです。
癒されたい!!

この記事アップした時、パンダ園長さんが是非ご覧になってくれれば...と思いました。
と言うか「絶対に見て!」ってv-391
臥龍にいたパンダと飼育員の方が四川の大地震以降、こちらに移動したそうです。
前はパンダの里親制度もあったんですけど、今はどうなんやろ?

> パンダ大好きな私にピッタリじゃないですか。
まさにピッタリですよv-352
自宅から通える場所だったら良かったんですけどね。
中国じゃあ、色々と...

> めっちゃかわいい、行きたいよ~。
日本で一番パンダがいる和歌山で我慢して下さい(笑)

2213
To キヨさん
こんばんは、キヨさんʕ•ᴥ•ʔノ 

この企画はアメリカの自動車会社・フォードも共同主催らしいです。
その辺りから出たのでしょうか。
主催者側では「大都市に住むホワイトカラー」の応募者が多いんじゃないか と予想してるそうですよv-410
その予想はあながち外れてない様な気がします。

一体何人が採用されるんでしょう。
それについては何も載ってなくて気になるところですv-390

2214
アルバイトでも
こんばんは(*^O^*)/

初めぬいぐるみが並んでいると思いましたv-398
1年間の期限付きなんですね…
パンダの成長は,1年後かなり成長していて
以後は,生半可な知識では担当できないということですねv-391
それにしてもパンダ好きには,たまらないニュースでしょうねv-392

2215
おはようございます~

ひょぅっぅ~!(^^)!
いや、パンダだ~(*^。^*)

ほんと赤ちゃんパンダって可愛いですねぇ~
しかも、こんだけ~もおったら。

>どれだけの人が応募するでしょうか?
世界中からの応募集中v-364
相当の狭き門でしょうね。v-405

2216
To Kazeさん
Kazeさん、こんばんは~(⊹^◡^)ノo゚。*

可愛いですよね、赤ちゃんパンダの団体さん。
生まれたてはパンダなんだか、どうなんだか分からない姿ですけど(笑)

1年間限定のお世話係の募集でした。
赤ちゃんパンダの担当とは限らないと思いますが、
パンダ好きには堪らない企画ですv-237
でもパンダの知識があっても、中国語ができなかったら?
外国人には高い壁かも知れませんv-390

観光客で我慢します...それも和歌山か神戸で。

2217
To カイさん
カイさん、こんばんはv-410

動物の赤ちゃんはみんな可愛いですが、パンダは格別の様な気がします。
(パンダ好きだから?)
しかも団体さんですからね(笑)

> 世界中からの応募集中v-364
こんな機会、願ってもなかなか無いので応募する人多いでしょうね。
大変だと思いますが得る物も多いと思います。
ちびくまやパンダ園長さんの様に色々な思いで
「いいなぁ...」と遠い目をしてる人も数知れず...の筈v-389

Trackback
Trackback URL

このページへのリンク
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

ちびくま

Author:ちびくま
寄り道・散歩好きなナニワ女。
イイ感じの方向感覚でトラブルも多し。
日常生活の中で見つけるクスッと笑える様な事をお届けしたいです。
ネタになる甥っ子5人あり。
2014年、密かにハマったものに身動き取れず(爆)

ポチっとお願い!
最新トラックバック
検索フォーム
QRコード
QR
COUNTER
ブログ村新着記事