図書館で予約していた本が意外に早く回って来ました。
2012年でドイツで発売された「帰ってきたヒトラー」。
(原題 : Er ist wieder da)

ドイツでベストセラーになっていたので気になってたんです。
表紙のデザインがシンプルかつインパクトあり
「これから読んでみようかな」と思う方もいるかと思うので
詳しい内容は書きませんが、1945年に自殺し、その遺体を
敵の目に触れる事を恐れて焼かせたはずのヒトラーが、
ひょっこり現代に蘇る...という始まりです。
本人は本人のままなのに、世間からはヒトラーのキャラに
成りきったコメディアン扱いで人気赤マル急上昇。
YouTubeの動画再生回数も凄い事に
バラエティー番組で本気の危険で本気の発言のヒトラー。
あくまでブラックユーモアと取る周囲の人間。
振り回される新聞社、のっかるマスコミ(笑)
風刺じゃなければ売れなかっただろう と言われた作品です。
そりゃそうですよね。
非常にデリケートな素材ですから...
ちびくまとしては面白い本だったと思います。
2012年でドイツで発売された「帰ってきたヒトラー」。
(原題 : Er ist wieder da)

ドイツでベストセラーになっていたので気になってたんです。
表紙のデザインがシンプルかつインパクトあり

「これから読んでみようかな」と思う方もいるかと思うので
詳しい内容は書きませんが、1945年に自殺し、その遺体を
敵の目に触れる事を恐れて焼かせたはずのヒトラーが、
ひょっこり現代に蘇る...という始まりです。
本人は本人のままなのに、世間からはヒトラーのキャラに
成りきったコメディアン扱いで人気赤マル急上昇。
YouTubeの動画再生回数も凄い事に

バラエティー番組で本気の危険で本気の発言のヒトラー。
あくまでブラックユーモアと取る周囲の人間。
振り回される新聞社、のっかるマスコミ(笑)
風刺じゃなければ売れなかっただろう と言われた作品です。
そりゃそうですよね。
非常にデリケートな素材ですから...
ちびくまとしては面白い本だったと思います。
既に映画化が決定してるんですって
...となればヒトラー役は?
2005年に日本でも公開された「ヒトラー ~最後の12日間~」と
いう映画でヒトラー訳を演じたブルーノ・ガンツ。
「ベルリン・天使の詩」で知られているベテランの俳優さん。
もう本当にそっくりでした
ヒトラー ~最後の12日間
http://youtu.be/FBph9puGq_Y
この映画は風刺でも何でもなくて、ヒトラーの秘書だった
女性の目を通して、彼が亡くなる12日間を描いています。
この映画を見て「ヒトラーって本当はこんな人」とは決して
思いたくないですが、ちょっと人間味のある人として表現
されてるでしょうか。
(そういうところで公開当時、世界で喧々諤々)
狂気に向かって行くヒトラーよりも、その周囲にいて
引き返せなかった人達が哀れでした...
あ、大きく脱線してしまいました
ブルーノ・ガンツ級のそっくりさん、配役できるんでしょうか。
いつ観られるのか分かりませんが楽しみに待ってます。

...となればヒトラー役は?
2005年に日本でも公開された「ヒトラー ~最後の12日間~」と
いう映画でヒトラー訳を演じたブルーノ・ガンツ。
「ベルリン・天使の詩」で知られているベテランの俳優さん。
もう本当にそっくりでした

ヒトラー ~最後の12日間
http://youtu.be/FBph9puGq_Y
この映画は風刺でも何でもなくて、ヒトラーの秘書だった
女性の目を通して、彼が亡くなる12日間を描いています。
この映画を見て「ヒトラーって本当はこんな人」とは決して
思いたくないですが、ちょっと人間味のある人として表現
されてるでしょうか。
(そういうところで公開当時、世界で喧々諤々)
狂気に向かって行くヒトラーよりも、その周囲にいて
引き返せなかった人達が哀れでした...
あ、大きく脱線してしまいました

ブルーノ・ガンツ級のそっくりさん、配役できるんでしょうか。
いつ観られるのか分かりませんが楽しみに待ってます。
スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics
Entry Category
Comment
2290
おはようございます~
彼は帰ってきたんですね!
ほんとうに帰ってきたようなインパクトのある装丁です。
表紙から抜け出して演説しそうな。。。^_^;
----
「みおつくし料理帖」って今度放送されるようですね。
時間があったら見たいと思っています。
彼は帰ってきたんですね!
ほんとうに帰ってきたようなインパクトのある装丁です。
表紙から抜け出して演説しそうな。。。^_^;
----
「みおつくし料理帖」って今度放送されるようですね。
時間があったら見たいと思っています。
2291
To カイさん
Guten Abend, カイさん!
本の装丁、このデザインはどう見ても「彼」ですよね?
ヘアスタイルだけで分かるって、よほどのイメージですよね?(笑)
世の中にはこれだけでも見たくない人、きっといるでしょう。
「洒落にもならない
」と怒り悲しむ人が...
何十年経ってもある意味、要注意人物ですね。
> 「みおつくし料理帖」って今度放送されるようですね。
> 時間があったら見たいと思っています。
カイさん、昨日放送があったんですよ。
ご覧になりました?
本の装丁、このデザインはどう見ても「彼」ですよね?
ヘアスタイルだけで分かるって、よほどのイメージですよね?(笑)
世の中にはこれだけでも見たくない人、きっといるでしょう。
「洒落にもならない

何十年経ってもある意味、要注意人物ですね。
> 「みおつくし料理帖」って今度放送されるようですね。
> 時間があったら見たいと思っています。
カイさん、昨日放送があったんですよ。
ご覧になりました?
2292
こんばんは(*^O^*)/
ヒットラーをどう評価するのかは大事ですよね.
最近,大学時代に参考文献に指定された
『大衆国家と独裁―恒久の革命―』シグマンド・ノイマン/みすず書房(原著1942年刊行 新装版が出ているようです)
を読み返しています.
その中にゲッベルスの演説が紹介されています.
「批判の権利はナチ党員にのみある.他の人々に私はこれを認め得ない.更に私は,党指導層に生ずる意見の対立を公然と表明するのを得策とは思わない.」(P198)
まるで大阪都構想の法定協議会ですね…
ヒットラーは今も生身の肉体を持って闊歩しているのです.
ヒットラーをどう評価するのかは大事ですよね.
最近,大学時代に参考文献に指定された
『大衆国家と独裁―恒久の革命―』シグマンド・ノイマン/みすず書房(原著1942年刊行 新装版が出ているようです)
を読み返しています.
その中にゲッベルスの演説が紹介されています.
「批判の権利はナチ党員にのみある.他の人々に私はこれを認め得ない.更に私は,党指導層に生ずる意見の対立を公然と表明するのを得策とは思わない.」(P198)
まるで大阪都構想の法定協議会ですね…
ヒットラーは今も生身の肉体を持って闊歩しているのです.
2293
To Kazeさん
こんばんは、Kazeさん
「帰ってきたヒトラー」の中に何人かの側近の名前が出てきます。
ヒトラーの共犯者なのか、巻き込まれた被害者なのか...
たまにそんな事を考えてしまいます
ゲッペルスの演説、恐ろしいです。
でも夫よりさらにヒトラーを盲信していたゲッペルス婦人の方が、ちびくまには恐ろしい
(そんな奥さんだったんです...)
批判の権利はちびくまにはあります!
言いたい事、言ってやる
この時代の日本で良かったです。

「帰ってきたヒトラー」の中に何人かの側近の名前が出てきます。
ヒトラーの共犯者なのか、巻き込まれた被害者なのか...
たまにそんな事を考えてしまいます

ゲッペルスの演説、恐ろしいです。
でも夫よりさらにヒトラーを盲信していたゲッペルス婦人の方が、ちびくまには恐ろしい

(そんな奥さんだったんです...)
批判の権利はちびくまにはあります!
言いたい事、言ってやる

この時代の日本で良かったです。
2294
えぇ~
日曜日の放送だったんですか!
いつかなぁ~と思っていたんですが。。。
見損なってしまいました~
残念~、がくっ(>_<)
日曜日の放送だったんですか!
いつかなぁ~と思っていたんですが。。。
見損なってしまいました~
残念~、がくっ(>_<)
2301
To カイさん
レス遅くなり申し訳ありません
もしかして...と思ったんですけど、見逃されたんですね。
残念。・゚・゚ʕ゚>ᴥ<ʔ・゚・。
再放送されるかどうか分かりませんが、その時は是非!
8月に「みおつくし料理帖」の最終巻が発売予定なんです。
多分ドラマより面白いので興味があればお読み下さい。
ちびくまのオススメの書です

もしかして...と思ったんですけど、見逃されたんですね。
残念。・゚・゚ʕ゚>ᴥ<ʔ・゚・。
再放送されるかどうか分かりませんが、その時は是非!
8月に「みおつくし料理帖」の最終巻が発売予定なんです。
多分ドラマより面白いので興味があればお読み下さい。
ちびくまのオススメの書です

Trackback
Comment form