fc2ブログ
07/27
昨日、大阪松竹座に「七月大歌舞伎」を見に行ってきました
ちびくまがいつも歌舞伎にお誘いする「おかやんさん御夫妻」...
奥様のKさんは夏バテのせいか、今回欠席
...って文楽も行けなかったよね(涙)

昼の部にするか、夜の部にするかは常にちびくまチョイス。
今回は夜の部だけに出演される坂田藤十郎さんの演目と、
いつ見ても面白い「身替座禅(みがわりざぜん)」が見たくて
夜の部にしました

夜の部は「身替座禅」の他に「沼津」「真景累ヶ淵」「女伊達」という
4幕でした。

昨日で確か3回目の鑑賞になる「身替座禅」。
その3回全部が片岡仁左衛門さんが愛人に走る夫役。
偶然なのか...いや、(ちびくまが)選んだ結果だったのか?

誰が見ても分かり易く面白い演目なので、今回はpick upして
ご紹介したいと思います。
恐妻家の大名・山陰右京(中村仁左衛門)は愛人・花子に逢いたくて堪らない。
だって花子から「逢いたい!」という手紙が幾通も届いてるし...
でも奥方・玉ノ井(中村翫雀)がへばりついて離れない。
片時も右京を離したがらないのだ。

右京にすれば美しくもなく、嫉妬深くウルサイだけの妻より綺麗で優しい愛人。
(誰でもそうでしょうが...)
どうすれば妻の元から脱出する事ができるか、色々と考えます。
「そうだ!夢見が悪いという事で仏詣に行くという事にしよう!!」
妙案だと思われたけど、妻に話すと直ちに却下
(何年かかるか分からない...なんて言うからだよ)
そこで屋敷内にある持仏堂7日間篭る の代替案を提出するが
これも聞き入られない。
途方にくれる右京。
そこに救いの手。
玉ノ井の侍女達が「一晩だけならいかがでしょうか?」と提案し
しぶしぶ玉ノ井も承諾する。

ラッキ~

玉ノ井が去ると右京は太郎冠者(中村橋之助)を呼ぶ。
「花子の所に行くから、俺の身代わりになって!!」

え~っ、無理無理
だって奥方様にバレたらどうするんですかぁ!!!!

右京と同じで玉ノ井が怖い太郎冠者。
「俺とあいつとどっちが怖いんだ?
言う事聞かないと手打ちにするからな
と右京に脅され、しぶしぶ身代わりを承諾する太郎冠者。

「さぁ、この座禅衾(ざぜんふすま)を被って顔を見られない様に。
喋ってもいけないぞ!」
と右京は太郎冠者に言い含めて、いそいそと出かけてしまいました。
※ 座禅衾とは座禅の時に身に付ける衣。

頭から衾をすっぽり被ってるとは言え、見えてしまっている
袴が右京と太郎冠者では全く違うよ。


太郎冠者が身代わりを努めていると
「お茶はいかがですか?お菓子はどうですか?」と
奥方がやって来てしまった
しまいには「顔を見せて...」と言われ、すったもんだの挙句
正体がバレてしまったデス。

「これは一体どういう事?

奥方に詰め寄られる太郎冠者。
やっぱり手打ちにすると脅され仔細を白状していまいます(笑)

「1日位なら目を瞑ってあげるのに」と悔しがる玉ノ井。
(本当は絶対に許さないよね?)
それなら私も考える事があるわ と今度は玉ノ井が太郎冠者の身代りになります。

夜も更けて花子との逢瀬が終わり、デレデレの右京が帰って来ました。
ど~んなに楽しかったか、太郎冠者(実は玉ノ井)に話して聞かせます。
右京の話に声を出さず、大きく頷く太郎冠者。
イイ気になって喋りまくる右京。
最後まで話し尽くして「さぁ元に戻ろう!」と座禅衾を取ると....

はい、あとはご想像の通りです。
鬼の様に怖~い奥方様がそこにおわしました(笑)


この演目、右京がカッコいい立役の役者さんで
玉ノ井を日頃女形はしないゴッツイ立役の役者さんが
演じられると面白いです。

ちびくま、初めて「身替座禅」を見た時、
奥方様の役を市川左團次さんがされたんですよ。
あれは右京様じゃなくても、どこか別の所へ走りたくなりますね(笑)

翫雀さんは仁左衛門さんより小柄だし、ちょっとチャーミングだったかも。
あ、橋之助さんの太郎冠者は2回目でした。
直近はらぶりん(片岡愛之助さん)。
太郎冠者もカッコ良くないと

元は狂言の大曲「花子」だそうです。
当然、知りませんでしたが...
自分の器量の悪さを自覚し、だからこそ他の女性に走る夫を
許せない妻の心情。
普通のお芝居にしてしまうとドロドロですね。
皆さん、大爆笑で今回も楽しく見させていただきました

他の演目の感想も余裕があれば書きたいのですが。
とりあえずここはおかやんさんの感想を聞いてみますか?(笑)
http://blog.goo.ne.jp/okatama164/e/fa44aa1eaaf9598d899f908e1a4dc259


今日が千秋楽でした。
ちびくまが満足した「身替座禅」、昨日は幕見席も完売でした。



関連記事
スポンサーサイト



NEXT Entry
土産話は...
NEW Topics
当たったものの。
再スタート決定。
悲しい...。
これでは無くて...。
春物入荷だから…
Entry Category
Art, Music, Theater
Comment
2451
こんばんは(*^O^*)/

敷居の高い歌舞伎がちびくまさんの名解説でv-410
この暑さでおかやさんの奥さんは,体調を崩されたのでしょうか?
次回は,ぜひ元気にちびくまさんとの名コンビが復活しますように!

そう言えば,土曜日の「サワコの朝」に片岡愛之助さんが出演されていて
ちびくまさんがご贔屓なのがよくわかりましたv-410

2452
To Kazeさん
Kazeさん、迷解説になってなかったでしょうか(笑)
近松モノと同じ位好きな「身替座禅」です。
何年か経ったら橋之助さんや愛之助さんが
右京役をされるんだろうなぁ と勝手に思ってます。

おかやんさんの奥様は、今日は少し元気になられたみたいです。
「パッピンスを食べに行くから早く良くなって!」
と檄を飛ばしておきましたv-410

> そう言えば,土曜日の「サワコの朝」に片岡愛之助さんが出演されていて
> ちびくまさんがご贔屓なのがよくわかりましたv-410

え...見てなかったv-390
最近色々な番組に出演されるので、ちょっとお腹いっぱいなんですよ、実は(笑)
ちびくまが愛之助さんのファンになった当時、まだ可憐な娘役が多くて。
まさかこんな事になるとはv-405
嬉しい様な、ちょっと寂しい様な。

2453
名解説ありがとうございます。
1度も歌舞伎見たことないので、とってもわかりやすく解説していただき、私も言った気分味わうことができました。
北海道には中々来ないので、無縁の世界です・・
うらやましいわ。

2454
こんにちは~

ちびくまさんの「身替座禅」のストーリーを聞いていても可笑しみが伝わってきます。(*^。^*)
座禅衾を取った時の右京様、どんなに仰天だったことか!!
しまったe-2は、もう遅いですね。
身代わり怖い怖いi-229

3回もご覧になっているちびくまさんのPickup、しっかり想像できて面白かったです。i-189

2455
To パンダ園長さん
こちらこそスミマセン、あんな感じでv-389
堅苦しい事書いても楽しくないし、読む方はさらに...でしょ?

「歌舞伎は敷居が高い」とか「難しい」と思われる方もいらっしゃいますが、どうしてどうして。
後ろに小学生の女の子が座ってましたが、ちゃんと理解して笑ってました。

> 北海道には中々来ないので、無縁の世界です・・
> うらやましいわ。

場所に恵まれました!
関西で歌舞伎の上演が少なかった頃、東京が羨ましかったです。


2456
To カイさん
こんばんは、カイさんʕ•ᴥ•ʔノ 

3回目の「身替座禅」、オチもみんな知ってるのに楽しかったです。
愛人の小袖を着て上機嫌で帰宅、妻だとは知らずに惚気話。
「知らんで、知らんで~」と思いつつ、ドキドキしながら観客も見てるんですよ。

> 3回もご覧になっているちびくまさんのPickup、しっかり想像できて面白かったです。i-189

それは良かった、嬉しいですv-364
昼の部のまだ見た事の無い演目にも惹かれたのですが、
どうしてもまたこっちを選んでしまいました(笑)
近松モノもついついリピートしちゃうんですよね~v-388

Trackback
Trackback URL

このページへのリンク
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

ちびくま

Author:ちびくま
寄り道・散歩好きなナニワ女。
イイ感じの方向感覚でトラブルも多し。
日常生活の中で見つけるクスッと笑える様な事をお届けしたいです。
ネタになる甥っ子5人あり。
2014年、密かにハマったものに身動き取れず(爆)

ポチっとお願い!
最新トラックバック
検索フォーム
QRコード
QR
COUNTER
ブログ村新着記事