「1万人の第九」、本日が公演日でした。

チビちびくま1、ひとまず「第九」卒業。
春に参加申し込みした頃は大丈夫だったけど、
すっかり声変わりしてしまいました...
隣りや前の席のおばさんに「もっと大きくなったらまた戻っておいでね」って言われてました。

スミマセン、昨日と代わり映えしない写真で。
さすがにリハーサル中や本番は撮影禁止なので、
いつも怪しく撮ってるちびくまと言えどもちょっとね(笑)
とにかくオーケストラが近いのが嬉しくて。
昨日はMay J.の歌に「1万人のコーラスは要らん」と思ってました。
でも私達、見事に化けました
みんな、やればデキる子ばっかりやったんです。
1部用の歌は失礼ながらあんまり練習時間がなくて。
ウチのクラスなんて、楽譜貰った日にちょっと歌っただけ。
そりゃあ歌うタイミング分からん人、いっぱいおるハズ。(昨日はね)
今日はMay J.に負けない様に歌いました。(でも負けてたね?)
2部、本編の第九ですが...
リハの時もそうでしたが、ちびくま、第1楽章の頭から睡魔に襲われました
今までの傾向から見ればよくあるパターン。
でも第3楽章には起きる
チビちびくま1曰く「第3楽章が一番眠くなるのに?」
第4楽章の冒頭のティンパニーで起きてちゃ遅いんだよ。
色々と心構えがあるからね。
(チビちびくま1、第3楽章でウトウトしてました)
今年の「1万人」はすごく優秀だったのでは?
と自画自賛してしまう程、今朝のリハからまとまってました。
昨日ダメだしされた箇所は佐渡さんのOK出ましたし。
(でもさらにダメだしありましたけど)
32回目の「1万人の第九」、佐渡さんが総監督になって16回目の「1万人の第九」。
ちびくまの参加は1X回目。(←はっきり分からなくなりました)
ひょっとして一番良かったんじゃないの? と思います。
ちなみにちびくまが初参加の年は、後半のフーガで粉砕してましたよ。
本当に?と思う方は23日TBS系列で14時頃から放送があるので
ご確認いただけると宜しいかと(笑)
合唱部分がどれだけ映るか分かりませんが...

チビちびくま1、ひとまず「第九」卒業。
春に参加申し込みした頃は大丈夫だったけど、
すっかり声変わりしてしまいました...

隣りや前の席のおばさんに「もっと大きくなったらまた戻っておいでね」って言われてました。

スミマセン、昨日と代わり映えしない写真で。
さすがにリハーサル中や本番は撮影禁止なので、
いつも怪しく撮ってるちびくまと言えどもちょっとね(笑)
とにかくオーケストラが近いのが嬉しくて。
昨日はMay J.の歌に「1万人のコーラスは要らん」と思ってました。
でも私達、見事に化けました

みんな、やればデキる子ばっかりやったんです。
1部用の歌は失礼ながらあんまり練習時間がなくて。
ウチのクラスなんて、楽譜貰った日にちょっと歌っただけ。
そりゃあ歌うタイミング分からん人、いっぱいおるハズ。(昨日はね)
今日はMay J.に負けない様に歌いました。(でも負けてたね?)
2部、本編の第九ですが...
リハの時もそうでしたが、ちびくま、第1楽章の頭から睡魔に襲われました

今までの傾向から見ればよくあるパターン。
でも第3楽章には起きる

チビちびくま1曰く「第3楽章が一番眠くなるのに?」
第4楽章の冒頭のティンパニーで起きてちゃ遅いんだよ。
色々と心構えがあるからね。
(チビちびくま1、第3楽章でウトウトしてました)
今年の「1万人」はすごく優秀だったのでは?
と自画自賛してしまう程、今朝のリハからまとまってました。
昨日ダメだしされた箇所は佐渡さんのOK出ましたし。
(でもさらにダメだしありましたけど)
32回目の「1万人の第九」、佐渡さんが総監督になって16回目の「1万人の第九」。
ちびくまの参加は1X回目。(←はっきり分からなくなりました)
ひょっとして一番良かったんじゃないの? と思います。
ちなみにちびくまが初参加の年は、後半のフーガで粉砕してましたよ。
本当に?と思う方は23日TBS系列で14時頃から放送があるので
ご確認いただけると宜しいかと(笑)
合唱部分がどれだけ映るか分かりませんが...
NEXT Entry
NEW Topics
Entry Category
Comment
2742
遂に当日迎えたんですね。
23日ですね、番組表確認します。
北海道放送されること願ってます。
達成感に慕ってください。おつかれさま。
23日ですね、番組表確認します。
北海道放送されること願ってます。
達成感に慕ってください。おつかれさま。
2743
お疲れ様でした
こんばんは
素晴らしい結果になったようですね
良い出会い、良い刺激、不思議なオジサン・・・
充実した時間だったようでうらやましい限りです
しばらくは余韻に浸りつつ疲れを癒してください
テレビ放送!! チェックしなくちゃ・・・

素晴らしい結果になったようですね
良い出会い、良い刺激、不思議なオジサン・・・
充実した時間だったようでうらやましい限りです
しばらくは余韻に浸りつつ疲れを癒してください
テレビ放送!! チェックしなくちゃ・・・
2744
To パンダ園長さん
無事に「1万人の第九」終わりました。
去年とは雲泥の差の場所で気持ちよ~く歌えましたよ。
1年前は「こんなんやったらもう辞める?」と考えてたんです。
惰性で応募した感ありでした、今年は。
そんな気持ち吹っ飛ぶ当日でした♪
> 北海道放送されること願ってます。
きっと放送ありますよ。
北海道から参加されてる方もいらっしゃるそうですから。
去年とは雲泥の差の場所で気持ちよ~く歌えましたよ。
1年前は「こんなんやったらもう辞める?」と考えてたんです。
惰性で応募した感ありでした、今年は。
そんな気持ち吹っ飛ぶ当日でした♪
> 北海道放送されること願ってます。
きっと放送ありますよ。
北海道から参加されてる方もいらっしゃるそうですから。
2745
To 修行蛙さん
こんばんはʕ•ᴥ•ʔノ
今年の第九は私にとってはとても良い結果に終わりました。
もうリハの時から楽しくて、楽しくて♪
昨年は不満ばっかりでしたけど...
「ここらで1度いい目を見せとかんとアイツら、辞めるかも?」
と思われてたりして?
これは一緒に参加したRちゃんの言葉。
もしそうだったらサントリーさん、恐ろしすぎです(笑)
放送、もし覚えてらっしゃったらご覧になって。
今年は「映っちゃったかも席」なんです。
今年の第九は私にとってはとても良い結果に終わりました。
もうリハの時から楽しくて、楽しくて♪
昨年は不満ばっかりでしたけど...
「ここらで1度いい目を見せとかんとアイツら、辞めるかも?」
と思われてたりして?
これは一緒に参加したRちゃんの言葉。
もしそうだったらサントリーさん、恐ろしすぎです(笑)
放送、もし覚えてらっしゃったらご覧になって。
今年は「映っちゃったかも席」なんです。
2748
お疲れさまです(*^O^*)/
同じ疲れでもやり遂げたという充実感があると気持ちがいいですよね
去年は…疲労感が違ったようですが
mkfamilyさんとのオフ会もできてさらに充実しましたね
お二人がまた抽選で選ばれることを願っています(*^O^*)/
そしてチビちびくま1君が変声期をおえてバスなどで復活する日も祈っていますよ
同じ疲れでもやり遂げたという充実感があると気持ちがいいですよね

去年は…疲労感が違ったようですが

mkfamilyさんとのオフ会もできてさらに充実しましたね

お二人がまた抽選で選ばれることを願っています(*^O^*)/
そしてチビちびくま1君が変声期をおえてバスなどで復活する日も祈っていますよ

2751
Re: タイトルなし
7日の夜は心地良い疲れを感じました。
(スミマセン、前々日の5日に引き続き...でした
)
歌い終わった瞬間、思わず両手グーになりましたね。
去年は「やっと終わった...」って気持ちでしたけど。
今年は去年のちびくま達の様な「辺境の地」の席はなかったので、一番離れた席にいた人も気持ち良く歌えたと思います。
そうじゃないと同じ参加費、払ってる意味ないですもん!!
これ、大切ですよね?
> mkfamilyさんとのオフ会もできてさらに充実しましたね
そうなんですよ~♪
同じ目標を持ってると親しくなるのに時間はかからない?
また城ホールで一緒に歌いたいです。
> そしてチビちびくま1君が変声期をおえてバスなどで復活する日も祈っていますよ
人材は他にも居るんですが、まるで興味がないみたいで。
チビちびくま2、一緒に歌おうよぉ。
(スミマセン、前々日の5日に引き続き...でした

歌い終わった瞬間、思わず両手グーになりましたね。
去年は「やっと終わった...」って気持ちでしたけど。
今年は去年のちびくま達の様な「辺境の地」の席はなかったので、一番離れた席にいた人も気持ち良く歌えたと思います。
そうじゃないと同じ参加費、払ってる意味ないですもん!!
これ、大切ですよね?
> mkfamilyさんとのオフ会もできてさらに充実しましたね

そうなんですよ~♪
同じ目標を持ってると親しくなるのに時間はかからない?
また城ホールで一緒に歌いたいです。
> そしてチビちびくま1君が変声期をおえてバスなどで復活する日も祈っていますよ

人材は他にも居るんですが、まるで興味がないみたいで。
チビちびくま2、一緒に歌おうよぉ。
2752
To Kazeさん
スミマセン。
上のコメントはお読みいただくと分かると思いますが
Kazeさんへのお返事でございます。
今頃気付いて失礼いたしました...
上のコメントはお読みいただくと分かると思いますが
Kazeさんへのお返事でございます。
今頃気付いて失礼いたしました...
Trackback
Comment form