fc2ブログ
06/03
いまや全国的に知られてしまった「サントリー1万人の第九」。
今年の参加者の応募受付が今日から始まりました

ちびくまが初めて参加したのは約20年前。
当時は往復はがきに必要事項を書いて応募。
先着順で参加決定でしたが、余裕で参加出来てました

そのうち先着順もかなり激戦になったので、ちびくまは前年を踏まえて
一緒に参加する友達Rちゃんの分と2枚、応募要項発表前にはがきを準備してたり...

2000年から指揮者が山本直純さんから佐渡裕さんに代わって、
応募戦線ますます激化
ついに抽選となってしまいました。
でもその頃はまだ「傾向と対策」が出来たんですよね~
「平日の夜は応募が少ない!」とか...
加えて贅沢にも「○○先生のクラスがいいから、木曜日か土曜日で応募」なんてしてました
(何回も参加していると、先生都合も分かるようになってくる)

4年前、チビちびくま1も参加開始。
当時1年生でしたが頑張ってドイツ語も覚えました
大阪城ホールで歌った感動が忘れられないのか、彼も毎年楽しみにしています。

去年は久し振りに落選でした
ちびくまとRちゃんは何回か落選してるので「あ~、残念」で済んだのですが
3年連続で参加していたチビちびくまはホントにガックリ...

今年はTwitterやFacebookでも告知がされていて、さらに激戦かなぁ。
でも参加した~い
関連記事
スポンサーサイト



NEXT Entry
宿題はさっさと…。
NEW Topics
当たったものの。
再スタート決定。
悲しい...。
これでは無くて...。
春物入荷だから…
Entry Category
ひとりごと
Comment
303
No title
こんばんは。
一万人の第九、ものすごい熱気になりそうですね。
応募から本番までの道のりを読んで、すごいなあと思いました。(知らなかったです。)
佐渡さんは、10年以上前クラシックのコンサートで一度お見かけしましたが、人気がありますね。
がんばってくださいね。
ちびくまさんのハガキが当選しますように。

304
No title
こんにちは(*^O^*)/

20年の経歴があるのですか(O_o)WAO!!!

一万人の第九に参加すると、あの歓喜の歌がズンズン体に響くでしょうねv-266e-272

生で第九を聞いた事がないのですが、
音楽室で思い切り音量をあげて聞いた事があります。

抽選に当ってコンサート会場でみなさんと
声に出して歌うことができるように祈っていますよ(*^O^*)/

305
No title
ちびくまさん、こんばんは。

第九、良いですよね〜。私も大好きです。
と、電車のなかで書きながら第九を聴いてますよ。お気に入りはバーンスタインの東西ドイツ統合の記念演奏の盤です(^o^)/。

私は歌う側ではなく、フルート&ピッコロでした。第四楽章、合唱も入って合わせるのは本番の1ヶ月くらい前だったかな?。
生まれて初めての時は、演奏してても鳥肌モノですよね……。ジーンってして来ます(≧∇≦)。

うまく当選?すると良いですね。お祈りしてます。
私も、また機会があったらやって見たいです(^o^)/。

306
当たりますように。。。
こんばんは~

もう、そんな季節がやってきましたねぇ~
ほんとに月日のたつのがはやすぎです。
ちびくまさん達の20年のあ第九参加には、いろいろな傾向と対策があったんですね。!(^^)!

今年は、お友達のRちゃん、ちびくま1ちゃん、みんなで参加できますように。。。i-260
朗報まってま~す。(*^。^*)

307
To リラさん
こんばんはv-22

最初は大阪城ホールOPEN時に「何かスゴイ事やろうやv-237」のノリだったそうです。
ちびくまはその頃、まだドイツ語も勉強してなかったですし
将来参加するなんて全く考えてなかったです。

いつだったか大阪センチュリー交響楽団が第九の演奏をされた時、
指揮が佐渡さんだったんです。
コーラスで参加された方達が羨ましくて...(ちびくま、サドラーなので)
それから数年後、佐渡さんが「サントリー1万人の第9」の指揮をされる事になりましたv-352

当選して佐渡さんの指揮で歌いたいですv-341
(でも練習は大変なんですよね~)


308
To Kazeさん
Kazeさん、こんばんはv-410

20年前から参加してますが、2000年以降去年まで4~5回落選してるんですv-406
お盆前後から練習が始まるのですが、初心者・経験者何クラスかに分けられるんです。
でもその1クラスずつも11月の後半にはちゃんと「第9」らしくなるんですよ。
ちょっとした迫力です(笑)
オケじゃなくてピアノのみの伴奏なんですが。

1度参加するとあの大阪城ホールで10000人で歌う事が快感になり、
止める事ができませんv-411
甥っ子チビちびくま1もその1人に...


309
To Ben2さん
Ben2さん、こんばんはv-411

> お気に入りはバーンスタインの東西ドイツ統合の記念演奏の盤です(^o^)/。

分かりますよ~v-363
あれは指揮者・演奏者・合唱者も感無量でしょう。(聞く方も)
東西ドイツ統一の年はベルリンとの中継があって、一緒に歌いましたv-342

> 私は歌う側ではなく、フルート&ピッコロでした。第四楽章、合唱も入って合わせるのは本番の1ヶ月くらい前だったかな?。

毎年ピッコロ演奏者の方は本番直前まで必死で練習されてます。
メインの演奏箇所ありますよね。
それを聞くとこちらも「来た来た~!」と思うんですよ。

ちびくま初参加の時は最後オケの方が必死で演奏されてるのに、
すでに涙・涙でしたv-406

> 私も、また機会があったらやって見たいです(^o^)/。

東京クラスもあるので、Ben2さんも演奏じゃなくて歌で参加してみてはいかが?

310
To カイさん
カイさん、ありがとうございますv-343

チビちびくま1は去年も当然の如く、参加できると思っていたみたいで
「落選」と聞かされて固まってました(笑)
しかも本番当日、大好きなマッキー(槇原敬之さん)がサプライズゲストだったので
次の日に知って「マッキー出てたのに...v-406」とショックだったそうです。

チビちびくま1でさえ完全にハマっている「1万人の第9」。
ちびくまとRちゃんはすでに中毒ですね。

情熱と執念で(?)参加資格をゲットしたいですv-41

311
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

312
No title
ちびくまさん

そうかぁ・・・もう直ぐ そんな時期になるんですね。

気付けば今年も半分終わろうとしているし・・・年々
時間が加速していて、あっと言う間に一年終わります。
(最近一日が24時間じゃないような気もします)

今年はパス(当選)だったら良いですね。

313
もう一人....
ちびくまさん、こんにちはv-290
今年は当たるといいですね!
しかし、もう一人のカレはどうするのですかv-361
確かチビちびくま2くんも参加できるお年ではないでしょうか?

314
To おかやんさん
おかやんさん、6月になると第9の応募受付開始なんです。
そしてすぐに今年も半年終わる事に気付く...v-406

1日24時間かも知れないですけど、ひょっとしたら子供と違って
1分が45秒位になってたりしてねv-410
(ホンマにそんな気分です。)

> 今年はパス(当選)だったら良いですね。

はい、12月に思いっきり城ホールで歌いたいですv-364

315
To かおさん
かおさん、こんばんは~v-352

去年参加出来なかった分、3人共歌う気200%なんですよv-411
当たるといいです...当てろよ!と思ってます。

> しかし、もう一人のカレはどうするのですかv-361か?

幼稚園児の頃は「一緒に行きたい!」と言ってたのですが、
小学生になって色々分かって来て「自分には向かん」と思ったのか
辞退されましたv-409(ちょっと悲しい...)
歌はチビちびくま2の方が上手いんですけどね。

文化面はやっぱりチビちびくま1かな(笑)

Trackback
Trackback URL

このページへのリンク
Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

ちびくま

Author:ちびくま
寄り道・散歩好きなナニワ女。
イイ感じの方向感覚でトラブルも多し。
日常生活の中で見つけるクスッと笑える様な事をお届けしたいです。
ネタになる甥っ子5人あり。
2014年、密かにハマったものに身動き取れず(爆)

ポチっとお願い!
最新トラックバック
検索フォーム
QRコード
QR
COUNTER
ブログ村新着記事